• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実績報告書

非線形局在モードによるエネルギー輸送波散乱と格子熱伝導の研究

研究課題

研究課題/領域番号 19K03654
研究機関鳥取大学

研究代表者

吉村 和之  鳥取大学, 工学研究科, 教授 (40396156)

研究分担者 土井 祐介  大阪大学, 大学院工学研究科, 准教授 (10403172)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2023-03-31
キーワード非線形格子 / 熱伝導 / 局在モード
研究実績の概要

本研究は、固体におけるミクロスケールでの熱抵抗発生メカニズムの理論的解明を目的として実施した。以下の1~5の成果を得た。1)ポテンシャル関数に対称性を備える2種類の特殊な非線形格子モデル(Pairwise Interaction Symmetric Lattice(PISL),Umklapp-Free Lattice (UFL))を構成した。2)PISLについて、熱抵抗≒0を数値計算で示した。3)UFLについて、熱抵抗=0を数値計算で示した。UFLが有するポテンシャル対称性が、熱抵抗消失に関わることを明らかにした。この結果は、熱抵抗に関するPeirelsの仮説「非線形格子のフォノン相互作用において、Normal過程のみ存在しUmklapp過程が無い場合には熱抵抗が消失する」を、原子ダイナミクスに基づき検証した初めての結果である。4)PISLとUFLにおいて、非線形性により変調を受けたフォノンが熱エネルギー輸送波であることを数値的に同定した。5)PISLとUFLにおける局在モード(Discrete Breather, DB)によるフォノン散乱特性を明らかにした。
以上に加え、当初計画外の成果として、Fermi-Pasta-Ulam-Tsingou格子に対して、対称単一パルス型および多パルス型のDB解の存在証明を与えた。
2022年度は、上記の項目5について研究を実施した。DBにフォノンを入射した時の透過率と反射率を数値的に調査した。PISLでは、フォノンがDBで反射せずほぼ完全に透過すること、および、対称性の破れに伴い透過率が減少することを明らかにした。DBによるフォノン散乱と熱抵抗の関連を示唆する結果である。UFLについては、フォノンが殆どDBを透過しないことを明らかにした。本結果は、国際会議NOLTA2023で発表した。

  • 研究成果

    (1件)

すべて 2022

すべて 学会発表 (1件) (うち国際学会 1件、 招待講演 1件)

  • [学会発表] Phonon scattering by discrete breather in nonlinear lattice with potential symmetry2022

    • 著者名/発表者名
      Yoshimura Kazuyuki、Hirata Yudai
    • 学会等名
      2022 International Symposium on Nonlinear Theory and Its Applications (NOLTA2022)
    • 国際学会 / 招待講演

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi