• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実施状況報告書

大規模数値解析を用いた管楽器の発音機構の解明とその応用

研究課題

研究課題/領域番号 19K03655
研究機関九州工業大学

研究代表者

高橋 公也  九州工業大学, 大学院情報工学研究院, 教授 (70188001)

研究分担者 服部 裕司  東北大学, 流体科学研究所, 教授 (70261469)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2023-03-31
キーワード流体音 / 管楽器 / 遅延方程式
研究実績の概要

九州大学および名古屋大学のスーパーコンピューターを用いて圧縮性流体の大規模計算を行い、以下の項目の研究を行った。
1) DNSを用いた2次元のエッジトーンおよびエアジェット楽器の解析: 2次元エアジェット楽器のモデルの解析を行い。Lighthillの音源分布を計算し、項目2のHoweのエネルギー推論の結果と比較検討した。その結果、エッジに近いジェットの後流で音源が強くなり、項目2の解析と整合性があることが確認された。
2) LESを用いた3次元エアジェット楽器の解析: 流体計算と音響計算を行い、Howeのエネルギー推論(HEC)を用い小型エアジェット楽器の歌口近傍での音響エネルギーの発生と吸収を定量的に評価する手法を確立した。音響エネルギーはジェットの後流で主に発生する。この成果をまとめた原著論文を発表した。さらに、現実のオルガンパイプの解析を行い、フットの形状と楽器の発振の安定性の関係について明らかにした。また、音孔の付いたオカリナのモデルの解析を行い、ピッチの変化を再現した。エアジェット楽器の音源となるエッジトーンの3次元モデルの解析を行った。
3) 音孔の開閉に伴う発振音の変化の再現: 2つの音孔を持つ管楽器の2次元モデルの解析を行い。音孔の開閉に伴うピッチの動的な変化を再現した。遅延方程式モデルの解析では、音孔や管体の凹凸を考慮した正負の遅延があるモデルの解析を進めた。
4) シングルリード木管楽器と金管楽器のマウスピース内での音の発生: DNSを用いた2次元モデルの解析を行った。口腔を取り付け唇振動を再現したモデルを用い、現実の波形に近い波形を再現することに成功した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

1) DNSを用いた2次元のエッジトーンおよびエアジェット楽器の解析: 予定していたLighthillの音源を用いたエアジェット楽器の解析が行えた。
2) LESを用いた3次元エアジェット楽器の解析: 研究は予定通り進展している。特に、Howeのエネルギー推論(HEC)を用いたエアジェット楽器の音響エネルギー発生機構の成果をまとめた原著論文が出版された。この研究により、エアジェット楽器の歌口近傍での音響エネルギーの発生と吸収を定量的に評価する手法を確立したのは重要な成果である。オルガンパイプモデルの解析では、フットの役割が明確になったことは大きな進展である。オカリナの3Dモデルの解析もほぼ予定通りに進んでいる。さらに、エアジェット楽器の音源となるエッジトーンの3次元モデルの解析も行った。
3) 音孔の開閉に伴う発振音の変化の再現: 2つの音孔が付いた楽器のモデルの解析を行い周波数の動的な変化を再現できたことは大きな進展である。遅延方程式モデルの解析も順調に進んでいる。したがって、ほぼ予定通り進展している。
4) シングルリード木管楽器と金管楽器のマウスピース内での音の発生: DNSを用いたホルンのマウスピースの2次元モデルの解析を行い、 口腔の役割を明らかにしたことは大きな進展である。したがって、ほぼ予定通り進展している。
これらの成果により、研究は予定通り進展していると言える。

今後の研究の推進方策

これまでの成果をもとに以下の研究を行う。
1) LESを用いた3次元エアジェット楽器の解析: オルガンパイプモデルの解析を進め、その成果をまとめた原著論文の発表を目指す。さらに、その成果のオルガンパイプ設計への応用を考える。エアジェット楽器の音源であるエッジトーンの解析を進め、エッジトーンの発音機構で重要な役割をするフィードバック機構の解析を進める。
2) 音孔の開閉に伴う発振音の変化の再現: 2つの音孔がついたエアジェット楽器の解析をICA2022で発表する。遅延方的式モデルの解析の成果を原著論文にする。
3) シングルリード木管楽器と金管楽器のマウスピース内での音の発生: これまでの研究成果をもとにDNSを用いたダブルリードの解析を行う。

次年度使用額が生じた理由

2022年10月に韓国で開かれる音響系最大の国際会議ICA2022で成果発表を行う。この会議は、本研究課題の成果発表に最適な国際会議であるが、3年に一度の開催なので、成果発表を行うには2022年度の予算が必要になる。その予算を繰り越した。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2021 その他

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 5件、 招待講演 2件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Three-dimensional numerical analysis of acoustic energy absorption and generation in an air-jet instrument based on Howe's energy corollary2021

    • 著者名/発表者名
      Tabata Ryoya、Matsuda Rei、Koiwaya Toshiaki、Iwagami Sho、Midorikawa Hiroko、Kobayashi Taizo、Takahashi Ki’nya
    • 雑誌名

      The Journal of the Acoustical Society of America

      巻: 149 ページ: 4000~4012

    • DOI

      10.1121/10.0005133

    • 査読あり
  • [学会発表] Numerical study on sounding mechanism of air-jet instruments with compressible fluid simulation2021

    • 著者名/発表者名
      K. Takahashi, R. Tabata, S. Iwagami, S. Ikoga, R. Sumita, S. Takanami, T. Kobayashi, Y. Hattori
    • 学会等名
      The 18th International Conference on Flow Dynamics
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Numerical Study of a French Horn Mouthpiece with Compressible Direct Numerical Simulation2021

    • 著者名/発表者名
      R. Sumita, R. Tabata, T. Kobayashi, K. Takahashi, Y. Hattori
    • 学会等名
      The 21st International Symposium on Advanced Fluid Information
    • 国際学会
  • [学会発表] Numerical analysis of three-dimensional model of flue organ pipe2021

    • 著者名/発表者名
      S. Ikoga, R. Tabata,S. Iwagami, T. Kobayashi, Y. Hattori,K.Takahashi
    • 学会等名
      The 18th International Conference on Flow Dynamics
    • 国際学会
  • [学会発表] Numerical study of note transition with fingering on a woodwind instrument2021

    • 著者名/発表者名
      S. Takanami, T. Kobayashi, Y. Hattori,K.Takahashi
    • 学会等名
      The 18th International Conference on Flow Dynamics
    • 国際学会
  • [学会発表] Three-dimensional numerical analysis of acoustic energy transfer in air-jet instrument2021

    • 著者名/発表者名
      R. Tabata, H. Midorikawa, T. Kobayashi, K. Takahashi
    • 学会等名
      The 180th Meeting of the Acoustical Society of America
    • 国際学会 / 招待講演
  • [備考] 九州工業大学の研究者-私たちはこんな研究をしています-

    • URL

      https://www.ccr.kyutech.ac.jp/professors/iizuka/i4/i4-1/entry-713.html

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi