• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実施状況報告書

複雑ネットワーク上の情報の流れの理論構築と生物の環境適応機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 19K03663
研究機関電気通信大学

研究代表者

森 史  電気通信大学, 大学院情報理工学研究科, 研究員 (90525891)

研究分担者 岡田 崇  国立研究開発法人理化学研究所, 数理創造プログラム, 上級研究員 (10741043)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
キーワード複雑ネットワーク / 数理生物学 / 情報流 / ブーリアンネットワーク / 環境適応
研究実績の概要

生物が環境に適した情報処理をどのように実現しているのかという問題は、非常に興味深い。近年、情報処理を担う遺伝子制御系やシグナル伝達系など、生体内の様々なネットワークが網羅的にデータベース化されつつあるが、本研究は、理論的アプローチにより、環境に適した情報出力を可能にしているネットワークの特徴を明らかにするために、複雑ネットワーク上の情報の流れに対する理論を構築することを目的としている。
まず初めに、サイズの小さいブーリアンネットワークを考えた。情報の流れの量をトランスファーエントロピー(TE)で定量化し、数値シミュレーションによって、TEとネットワーク構造との関係性を明らかにした。この数値的結果を、研究代表者が招待されていた国際会議(SIAM DS19)のミニシンポジウムの中で、発表した。会議に参加していた海外の研究者から、多くの質問が寄せられ、結果的に様々なフィードバックを受け取ることができた。また、本研究は、生物を主たる対象に選んでいるが、理論解析手法に関しては社会モデルに関する講演等々からも刺激を受け、大変参考になった。
これらを手掛かりとし、理論構築の方向性を模索した。当初の計画では、ランダムブーリアンネットワークを考え、その平均場描像を捉えることで、平均場理論の構築を第一歩とする予定であった。しかし、サイズの小さなネットワークに対して理論的なアプローチを試行錯誤するうちに、平均場描像よりも直接的にネットワーク構造を取り込む方向性が徐々に見えてきた。論文投稿の準備段階に入っている。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

研究実績の概要にも記したように、平均場描像をベースにする必要性はなくなり、任意のネットワーク構造を考慮することができるということが分かってきたため、ランダムブーリアンネットワークよりもさらに先の工程へ進むことができた。進捗状況としては概ね順調であると言える。

今後の研究の推進方策

任意のネットワークで成立する理論を完成させるため、その成立条件の厳密性を丁寧に検証する。論文として発表されることが期待される。

次年度使用額が生じた理由

国際会議で発表を計画していたものが次年度での発表となった。次年度での国際会議発表のための旅費として使用する計画である。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2020 2019

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 2件、 招待講演 1件)

  • [雑誌論文] Locking Range Maximization in Injection-Locked Class-E Oscillator--A Case Study for Optimizing Synchronizability2020

    • 著者名/発表者名
      Yabe Yoji、Tanaka Hisa-Aki、Sekiya Hiroo、Nakagawa Masaki、Mori Fumito、Utsunomiya Kensuke、Keida Akira
    • 雑誌名

      IEEE Transactions on Circuits and Systems I: Regular Papers

      巻: Early Access ページ: 1~13

    • DOI

      10.1109/TCSI.2019.2960847

    • 査読あり
  • [学会発表] Fixed Points and Information Flow in Boolean Networks2019

    • 著者名/発表者名
      Fumito Mori
    • 学会等名
      SIAM Conference on Applications of Dynamical Systems
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Emergent bias in population models with broad offspring number distributions2019

    • 著者名/発表者名
      Takashi Okada, Oskar Hallatschek
    • 学会等名
      7th China-India-Japan-Korea International Conference on Mathematical Biology
    • 国際学会
  • [学会発表] 子孫数に偏りをもつ集団に自発的に生じる見かけの自然淘汰2019

    • 著者名/発表者名
      岡田崇, Oskar Hallatschek
    • 学会等名
      日本数理生物学会

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi