• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 研究成果報告書

超音波を用いた結晶構造がもつカイラリティとフラストレーションによる多極子物性研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 19K03719
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分13030:磁性、超伝導および強相関系関連
研究機関広島大学

研究代表者

石井 勲  広島大学, 先進理工系科学研究科(先), 准教授 (20444713)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
キーワード電気四極子 / カイラリティ / 幾何学的フラストレーション
研究成果の概要

超音波分光法を用いて結晶構造がもつカイラリティや幾何学的フラストレーションに起因した多極子物性の研究を行った。カゴメ格子状物質では電気四極子の感受率である弾性率の磁場掃引に対する履歴現象を観測した。幾何学的フラストレーションに起因した電気四極子グラスの可能性がある。一方,2つの異なる結晶軸への磁場印可によって,秩序変数が異なる磁場誘起の電気四極子秩序が出現する物質を明らかにした。電気四極子は歪みと結合するため,磁場印加方向によって巨視的な自発歪みをスイッチ出来る新規マルチフェロイクスの可能性を示した。また,通常起こり得ない磁気秩序状態下での電気四極子秩序を示す物質も明らかにした。

自由記述の分野

物性物理学

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究によって,これまでに報告されていない新たな多極子物性の知見が得られた。以下に特筆すべき内容を列挙する。(1)幾何学的フラストレーションに起因した電気四極子グラスの可能性。(2)磁場印可の結晶軸方向によって発生する巨視的な自発歪みをスイッチ出来る新規マルチフェロイクスの可能性。(3)一般的には起こり得ない磁気秩序下での電気四極子秩序の発見。

URL: 

公開日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi