トポロジカル超伝導の有力候補の一つである,時間反転対称性を破る新奇超伝導の探索・物性評価について,理論的立場からの解析を遂行した。特に,ハニカム型の結晶構造をもつPt化合物超伝導体は,その構成元素の違いにより,異なる超伝導状態の実現が示唆されている。これらの系に対し,第一原理計算手法ならびに多体電子論的手法を活用して,定量的にその電子状態および各種のゆらぎの効果を評価した。その結果,低エネルギー領域の電子構造の特徴が,超伝導対波動関数に強く寄与することを示した。得られた結果は時間反転対称性を破る超伝導状態の出現に対する,微視的機構の理解に寄与するものである。
|