• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実施状況報告書

デバイス構造を用いた強相関物質の多元的パラメータ制御

研究課題

研究課題/領域番号 19K03730
研究機関東邦大学

研究代表者

川椙 義高  東邦大学, 理学部, 講師 (40590964)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2023-03-31
キーワードモット転移 / 超伝導 / 電界効果トランジスタ
研究実績の概要

電子間相互作用が強い物質では電子密度(バンドフィリング)と電子の運動エネルギー(バンド幅)を変えることで劇的に電子状態が変化し、高温超伝導、モット絶縁相、異常金属相など多彩な物性を見せることが知られている。これらのパラメータは化学的な組成の異なる複数の試料を作製したり、数万気圧の高圧をかけて制御することが一般的であるため、同一試料で精緻かつ可逆的に変化させることは難しい。本研究は、電気二重層トランジスタの原理によるキャリアドーピングと、トランジスタ基板の曲げひずみを組み合わせ、様々な有機モット絶縁体(反強磁性体や量子スピン液体)におけるバンドフィリングとバンド幅を同一試料で制御し、超伝導をはじめとするモット転移近傍の電子状態を調べることを目的としている。前年度に反強磁性モット絶縁体を対象として実験を行い、超伝導相が反強磁性絶縁相を囲んでいること、また超伝導の発現する領域が電子側と正孔側で著しく非対称であることがわかった。
令和2年度は、この超伝導相の分布と絶縁相における磁気秩序の関係に関する知見を得るため、前年度に対象とした反強磁性絶縁体と同じ結晶構造をもつ量子スピン液体候補物質に対して同様の実験を行った。その結果、反強磁性体の場合と同様にドーピングによる両極性超伝導を観測することに成功した。量子スピン液体候補物質は曲げひずみ(圧力)に対してはこれまでに知られているように反強磁性体と異なる温度-圧力相図が得られたのに対して、ドーピングに対しては反強磁性体の場合とよく似た温度-ドーピング相図が得られた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

令和2年度は、当初の計画通り研究対象を量子スピン液体候補物質に広げ、同様の実験手法によって両極性超伝導を観測することに成功した。また、次年度に対象とする分子性ディラック電子系に本研究の手法を適用するための試料合成の条件出しを行った。このため研究はおおむね順調に進展していると考えられる。

今後の研究の推進方策

令和3年度は、令和2年度に対象とした量子スピン液体候補物質における詳細な相図を得るとともに、当初の計画通り、弱い圧力でディラック電子系となる分子性物質を対象として実験を行い、電子間相互作用の強い絶縁相とディラック電子系の間の相転移について調べる。

次年度使用額が生じた理由

前年度の計画ではスクロールポンプやソースメジャーユニットを購入して測定環境を整備し、ひずみ制御装置の改造費用に充てる予定であったが、他機関への異動のため液体ヘリウムによる低温測定が難しくなり、無冷媒クライオスタットを使用する必要が生じた。コンプレッサーを利用した無冷媒クライオスタットにはメンテナンスが不可欠であり、装置の不調に備えてメンテナンス費用を確保したが、当該年度には特に不具合が起きなかったため次年度使用額が生じた。装置の不具合が生じた場合にはメンテナンス費用を支出し、生じなかった場合は前年度の計画の通りスクロールポンプ等の購入に充てる。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2021 2020

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (7件)

  • [雑誌論文] Quantum Phase Transition in Organic Massless Dirac Fermion System α-(BEDT-TTF)2I3 under Pressure2020

    • 著者名/発表者名
      Yoshinari Unozawa, Yoshitaka Kawasugi, Masayuki Suda, Hiroshi M. Yamamoto, Reizo Kato, Yutaka Nishio, Koji Kajita, Takao Morinari, and Naoya Tajima
    • 雑誌名

      Journal of the Physical Society of Japan

      巻: 89 ページ: 123702/1-5

    • DOI

      10.7566/JPSJ.89.123702

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Universal Behavior of Magnetoresistance in Organic Dirac Electron Systems2020

    • 著者名/発表者名
      Ryotaro Kobara, Shin Igarashi, Yoshitaka Kawasugi, Ryusei Doi, Toshio Naito2, Masafumi Tamura, Reizo Kato, Yutaka Nishio, Koji Kajita, and Naoya Tajima
    • 雑誌名

      Journal of the Physical Society of Japan

      巻: 89 ページ: 113703/1-4

    • DOI

      10.7566/JPSJ.89.113703

    • 査読あり
  • [学会発表] 有機ディラック電子系における量子相転移2021

    • 著者名/発表者名
      鵜野澤佳成, 川椙義高, 加藤礼三, 西尾豊, 梶田晃示, 田嶋尚也
    • 学会等名
      日本物理学会第76回年次大会
  • [学会発表] α-BETS2I3の基板上薄片結晶における量子振動の観測II2021

    • 著者名/発表者名
      川椙義高, 上辺将士, 片桐将志, 田嶋尚也, 山本浩史, 加藤礼三, 西尾豊, 梶田晃示
    • 学会等名
      日本物理学会第76回年次大会
  • [学会発表] 有機ディラック電子系における量子輸送現象の圧力効果2020

    • 著者名/発表者名
      鵜野澤佳成、須田理行、山本浩史、加藤礼三、川椙義高、西尾豊、梶田晃示、田嶋尚也
    • 学会等名
      日本物理学会2020年秋季大会
  • [学会発表] 有機ディラック電子系の低温問題2020

    • 著者名/発表者名
      田嶋尚也、小原遼太郎、鵜野澤佳成、加藤礼三、川椙義高、西尾豊、梶田晃示
    • 学会等名
      日本物理学会2020年秋季大会
  • [学会発表] 有機ディラック電子系の面内磁気抵抗効果2020

    • 著者名/発表者名
      小原遼太郎、土居龍生、内藤俊雄、田村雅史、加藤礼三、川椙義高、西尾豊、梶田晃示、田嶋尚也
    • 学会等名
      日本物理学会2020年秋季大会
  • [学会発表] α-(BEDT-TTF)2I3の圧力下の電荷秩序転移2020

    • 著者名/発表者名
      高須康弘、和田浩輝、西尾豊、川椙義高、田嶋尚也、内藤俊雄、加藤礼三、梶田晃示
    • 学会等名
      日本物理学会2020年秋季大会
  • [学会発表] 量子スピン液体候補物質κ-(BEDT-TTF)2Cu2(CN)3に対するひずみ効果と電界効果2020

    • 著者名/発表者名
      櫻糀大仁、川椙義高、上辺将士、田嶋尚也、山本浩史、加藤礼三、西尾豊、梶田晃示
    • 学会等名
      日本物理学会2020年秋季大会

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi