• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実施状況報告書

どのようにガラスは壊れるのか?:原子レベル破壊と機械学習の応用

研究課題

研究課題/領域番号 19K03771
研究機関大分大学

研究代表者

岩下 拓哉  大分大学, 理工学部, 准教授 (30789508)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
キーワード局所力学量 / 異常検知 / 分子動力学シミュレーション / 第一原理MD / ガラス / 液体 / 粘度
研究実績の概要

弾性変形下にあるガラスの破壊の起点を特定にするために,不規則構造をもつガラスと液体を対象としたシミュレーション研究を実施した.まず,はじめに着目した点は原子レベルの局所力学量であり,液体やガラス内部で局所圧力やせん弾応力,弾性率などが互いにどのような相関を持つのかについて検討を行った.そこで,計算機で作成したガラスに外力を印加し,得られた多変量の力学量変化に対して異常検知の手法を用い,その異常値として局所構造変化を特徴づけた.さらに,どの力学量変化が主に異常値に寄与しているのかを調べたが,特定の局所パラメタが寄与しているような強い相関を見出すことはできなかった.しかしながら,異常と判断された原子群は,空間的にクラスターを形成していることがわかった.また,弾性変形の量子効果を探索するために第一原理シミュレーションを用いたガラス変形を実施し,変形過程における電荷移動の効果を明らかにし,Physical Review Letters 誌に掲載された.

また,液体における局所力学量とダイナミクスの関係性も不規則構造の励起に関わる重要な問題であり,局所圧力とせん弾応力の粘性緩和の間の強い相関を見出した.圧縮環境にある原子は,引っ張り環境にある原子よりもせん断に対して不安定になりやすく,緩和が促進されることがわかった.大きな圧縮環境にある原子は,同時に大きな局所ミーゼス応力状態にあることが要因の一つであると示唆される.本研究成果は,JOM誌に掲載された.

これまでに局所力学量と局所粘性緩和の間に成り立つ相関を発見したが,その構造的起源の探索が今後の課題である.さらに局所粘性緩和の温度依存性はほとんどなく,ベータ緩和に相当する構造を観測していると考えられる.一方,巨視的な粘度が急激に増大することから,ここで得られた知見を局所構造相関から,中距離相関へ拡張していくこが今後の課題である.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

当初の予定どおり局所力学の時系列データを取得が完了したので,おおむね順調に進展している.さらに,豊田工業大学の研究協力者との共同研究によりガラスの変形に関する量子的な観点からの重要な結果を発見することができた.

今後の研究の推進方策

今後は,ガラスや液体において得られた局所力学量の時系列データを用いて,クラスタリングなどの機械学習の手法を応用に注力を注ぐ. また,局所的な弾性エネルギーの観点から不規則構造における構造とダイナミクスの相関を確立する.

次年度使用額が生じた理由

次年度使用額が生じた主な理由は,2020年3月に参加予定だったアメリカ物理学会が,コロナウイルスのため中止になったためである.今年度の旅行計画が可能な場合は,国際学会参加や国際研究協力者の下へ研究打ち合わせのために使用する.それが困難な場合は,論文のオープンアクセス化などの執筆活動にかかる費用などに使用する.今年度デスクトップコンピュータを整備し,解析可能な環境を構築できたために,次年度は解析ソフトなどの導入に使用する.また,今年度と同様に,スーパーコンピュータへの利用のために予算を使用する.

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2020 2019 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (2件) (うち国際共著 1件、 査読あり 2件) 学会発表 (7件) (うち招待講演 1件)

  • [国際共同研究] オークリッジ研究所/テネシー大学(米国)

    • 国名
      米国
    • 外国機関名
      オークリッジ研究所/テネシー大学
  • [雑誌論文] Strong Correlation Between Atomic-Level Pressures and Viscous Shear Relaxations in Liquids2020

    • 著者名/発表者名
      T. Iwashita, H. Koga, and S. Yamada
    • 雑誌名

      JOM

      巻: 72 ページ: 854-859

    • DOI

      https://doi.org/10.1007/s11837-019-03889-8

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Shear Softening in a Metallic Glass: First-Principles Local-Stress Analysis2020

    • 著者名/発表者名
      I. Lobzenko, Y. Shiihara, T. Iwashita, and T. Egami
    • 雑誌名

      Physical Review Letters

      巻: 124 ページ: 085503

    • DOI

      https://doi.org/10.1103/PhysRevLett.124.085503

    • 査読あり / 国際共著
  • [学会発表] 液体の粘度と応力の局所的相関2019

    • 著者名/発表者名
      古賀遼生 岩下拓哉
    • 学会等名
      日本物理学会秋季大会
  • [学会発表] 液体の局所粘度の空間相関2019

    • 著者名/発表者名
      古賀遼生 岩下拓哉
    • 学会等名
      日本物理学会九州支部会
  • [学会発表] 液体金属における粘度の局所構造起源探索2019

    • 著者名/発表者名
      山田爽水 岩下拓哉
    • 学会等名
      日本物理学会秋季大会
  • [学会発表] 局所力学量で視る液体の動力学2019

    • 著者名/発表者名
      山田爽水 岩下拓哉
    • 学会等名
      日本物理学会九州支部会
  • [学会発表] 荷電コロイドの粘度と熱的活性過程の関係2019

    • 著者名/発表者名
      山崎拓真 岩下拓哉
    • 学会等名
      日本物理学会九州支部会
  • [学会発表] 荷電コロイドの粘度と局所構造の相関2019

    • 著者名/発表者名
      山崎拓真 岩下拓哉
    • 学会等名
      スパコンワークショップ2019
  • [学会発表] 不規則物質の動的欠陥探索と運動論2019

    • 著者名/発表者名
      岩下拓哉
    • 学会等名
      レア・イベントの計算科学ワークショップ
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi