• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実施状況報告書

非接触核融合プラズマモデリングを目指した周辺プラズマ・中性粒子輸送コード開発

研究課題

研究課題/領域番号 19K03802
研究機関核融合科学研究所

研究代表者

河村 学思  核融合科学研究所, ヘリカル研究部, 助教 (70509520)

研究分担者 田中 宏彦  名古屋大学, 未来材料・システム研究所, 准教授 (60609981)
大島 慎介  京都大学, エネルギー理工学研究所, 助教 (00469610)
澤田 圭司  信州大学, 学術研究院工学系, 教授 (40262688)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2024-03-31
キーワード核融合周辺プラズマ / 輸送モデリング / 非接触プラズマ / 再結合 / 中性粒子
研究実績の概要

NAGDIS-II直線装置で前年度に本格的に開始した重水素放電で課題となっていた放電の不安定性を解消するため,放電部とダイバータ模擬領域間でガスをバイパスする配管を設置し,バルブ開閉操作による追加の圧力制御を行うことで,放電の安定化を実現させた.また,下流ガス流量調整により重水素プラズマの接触・非接触状態の遷移を制御し,そのときの上流・下流プラズマパラメータをレーザートムソン散乱計測により取得することに成功した.
同装置の数値モデリングでは,前年度に開発したガス排気モデルを用い,EMC3-EIRENEコードを用いたプラズマ輸送計算を実施した.電子加熱パワーと放電部ガス流量を調節して低温の接触プラズマを生成し,下流ガス流量を徐々に上昇させることで非接触遷移を達成させた.
水素原子分子の輸送モデリングでは,水素分子の電子・振動・回転状態を区別した水素分子衝突放射モデルの整備し,非接触プラズマにおける電子と陽子のエネルギー損失率係数を計算した.非接触プラズマのプラズマパラメータの元で電子基底状態の振動・回転ポピュレーション分布を初期300 Kのボルツマン分布を与えて時間発展的に解いたところ,電子衝突での振動・回転励起による電子のエネルギー損失が,分子の解離を伴うトリプレット状態への励起によるエネルギー損失よりも1桁から2桁大きいことがわかった.
また,非接触プラズマ研究を目的とはしていないが,Heliotron J装置のEMC3-EIRENEモデルによる加熱パワーと電子密度のサーベイを行い,高密度条件で質的な変化を伴う下流プラズマパラメータの変化を得ており,直線装置以外の放電条件について検討を行った.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

Wisconsin大学の研究グループの協力により,体積再結合を含めたEMC3-EIRENE計算が実現し,NAGDIS-IIの重水素非接触放電の計算にめどが立ったのがもっとも大きな進展である.分子活性再結合(MAR)と電子イオン再結合(EIR)の体積当たりの反応レートの空間分布を得ることができるようになり,電子温度が2 eVを下回り始めた領域でMARが増加し,ターゲット板に向かってさらに低温化するとMARが低下し,1 eVを下回る用域では入れ替わるようにEIRが増加し,明確な粒子束の減少が確認できた.一方,実験では再結合反応レートの直接計測は困難であるものの,下流ガス流量を振った一連の放電で,レーザートムソン散乱計測で電子温度に特徴的な変化が観測されるとともに,発光分光計測からガス圧条件に応じてMARとEIR発生時に現れる特徴が確認された.
コロナ禍による海外との行き来が制約されている中,進捗に遅延が生じていたが,数値モデリングと実験が歩調を合わせて研究を進められる状況となり,両者の比較を含めた詳細な物理解析の基礎が整いつつある進捗状況を有効に活用するため,補助事業期間延長を行った.

今後の研究の推進方策

最終年度では,NAGDIS-II装置における重水素非接触プラズマについて,数値モデルと実験の双方から各種物理量の比較検討を進める.ガスの流入条件や加熱機構などの状況に違いがあることに留意しつつ,再結合領域の形成過程やその規模などの定性的な特徴に注目し,非接触プラズマの物理的な理解を進める.また,原子分子の各反応レート分布や,特定の反応の輸送への影響評価など,数値モデリングの利点を生かした解析を進める.また,他の装置(W7-X,CFQS,HIT-PSI,JT-60SA,EASTなど)に関する数値輸送モデリング共同研究と関連付けて研究の展開を検討する.中でも,CFQSとW7-Xに関してはフットプリントやダイバータプラズマ特性についての検討を開始している.

次年度使用額が生じた理由

コロナ過で海外出張を行わなかっため,大きな旅費が不要となった.次年度は国際会議への参加費用や論文投稿費用へ繰越金の使用を予定している.

  • 研究成果

    (25件)

すべて 2023 2022 その他

すべて 国際共同研究 (3件) 雑誌論文 (8件) (うち国際共著 4件、 査読あり 8件、 オープンアクセス 5件) 学会発表 (14件) (うち国際学会 5件、 招待講演 1件)

  • [国際共同研究] Max-Planck IPP/Forschungszentrum Juelich(ドイツ)

    • 国名
      ドイツ
    • 外国機関名
      Max-Planck IPP/Forschungszentrum Juelich
  • [国際共同研究] University of Wisconsin-Madison(米国)

    • 国名
      米国
    • 外国機関名
      University of Wisconsin-Madison
  • [国際共同研究] Dalian University of Technology(中国)

    • 国名
      中国
    • 外国機関名
      Dalian University of Technology
  • [雑誌論文] Impacts of neon injection position and direction on toroidally asymmetric heat load distribution for EAST tokamak2023

    • 著者名/発表者名
      Liu B.、Dai S.Y.、Kawamura G.、Zhang L.、Yang Z.S.、Niu G.J.、Feng Y.、Wang D.Z.
    • 雑誌名

      Nuclear Materials and Energy

      巻: 34 ページ: 101321~101321

    • DOI

      10.1016/j.nme.2022.101321

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Divertor leg control of a quasi‐symmetry stellarator with external coils and its consequences for transport2022

    • 著者名/発表者名
      Kawamura Gakushi、Nakata Motoki、Suzuki Yasuhiro、Hayashi Yuki、Sakamoto Ryuichi
    • 雑誌名

      Contributions to Plasma Physics

      巻: 62 ページ: e202100196

    • DOI

      10.1002/ctpp.202100196

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Three-dimensional dynamics of fluctuations appearing during pellet ablation process around a pellet in a fusion plasma experiment2022

    • 著者名/発表者名
      Ohshima S.、Suzuki T.、Matoike R.、Motojima G.、Kado S.、Mori A.、Miyashita A.、Kobayashi S.、Minami T.、Iwata A.、Qiu D.、Wang C.、Luo M.、Zhang P.、Kondo Y.、Nishino N.、Mizuuchi T.、Okada H.、Konoshima S.、Inagaki S.、Nagasaki K.
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 12 ページ: 14204

    • DOI

      10.1038/s41598-022-18239-z

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Development and initial results of 320?GHz interferometer system in Heliotron J2022

    • 著者名/発表者名
      Zhang P.、Ohshima S.、Zhao H.、Deng C.、Kobayashi S.、Kado S.、Minami T.、Matoike R.、Miyashita A.、Iwata A.、Kondo Y.、Qiu D.、Wang C.、Luo M.、Konoshima S.、Inagaki S.、Okada H.、Mizuuchi T.、Nagasaki K.
    • 雑誌名

      Review of Scientific Instruments

      巻: 93 ページ: 113519~113519

    • DOI

      10.1063/5.0101808

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Development of dual X-mode Doppler reflectometry system in Heliotron J2022

    • 著者名/発表者名
      Kondo Y.、Ohshima S.、Kuwahara D.、Inoshita K.、Fukuda T.、Minami T.、Kado S.、Kobayashi S.、Konoshima S.、Mizuuchi T.、Okada H.、Tomita T.、Nagasaki K.
    • 雑誌名

      Journal of Instrumentation

      巻: 17 ページ: C05023~C05023

    • DOI

      10.1088/1748-0221/17/05/C05023

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Reduction of pulsed particle load with dynamic pressure induced by transient recycled neutral flux2022

    • 著者名/発表者名
      Hayashi Yuki、Tanaka Hirohiko、Ohno Noriyasu、Kajita Shin、Morgan Thomas、van der Meiden Hennie、Scholten John、Vernimmen Jordy、Natsume Hiroki、Sawada Keiji、Masuda Shota
    • 雑誌名

      Plasma Physics and Controlled Fusion

      巻: 64 ページ: 105013~105013

    • DOI

      10.1088/1361-6587/ac8acb

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Isotope Effect for Plasma Detachment in Helium and Hydrogen/Deuterium Mixture Plasmas2022

    • 著者名/発表者名
      GUO Xinyue、TANAKA Hirohiko、KAJITA Shin、OHNO Noriyasu、HATTORI Shogo、SAWADA Keiji
    • 雑誌名

      Plasma and Fusion Research

      巻: 17 ページ: 2402027~2402027

    • DOI

      10.1585/pfr.17.2402027

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Electron and Proton Energy Loss via Rovibrational Excitation of Molecular Hydrogen in Fusion Detached Plasmas2022

    • 著者名/発表者名
      SAWADA Keiji
    • 雑誌名

      Plasma and Fusion Research

      巻: 17 ページ: 2403044~2403044

    • DOI

      10.1585/pfr.17.2403044

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 直線装置における重水素ガスの吸排気制御によるプラズマ放電の数値モデリング2022

    • 著者名/発表者名
      河村学思, 田中宏彦, 林祐貴, 大野哲靖
    • 学会等名
      第14回核融合エネルギー連合講演会
  • [学会発表] Transport modeling of plasma in a linear device with gas flow control2022

    • 著者名/発表者名
      Gakushi KAWAMURA, Hirohiko TANAKA, Yuki HAYASHI, Noriyasu OHNO
    • 学会等名
      The 31st International Toki Conference
    • 国際学会
  • [学会発表] 多流体水素輸送コードを用いた非接触プラズマの背景中性粒子密度依存解析2022

    • 著者名/発表者名
      杉浦健斗, 夏目祥揮, 井戸太一, 増田翔太, 田中宏彦, 澤田圭司, 大野哲靖, 星野一生
    • 学会等名
      第39回プラズマ・核融合学会年会
  • [学会発表] Global fluctuation structures across ionizing- and recombining-plasma regions2022

    • 著者名/発表者名
      H. Tanaka, H. Natsume, S. Kajita, N. Ohno
    • 学会等名
      The 25th International Conference on Plasma Surface Interactions in Controlled Fusion Devices
    • 国際学会
  • [学会発表] Counter-Streaming Flow Induced in the Scrape-Off Layer of Heliotron J2022

    • 著者名/発表者名
      R. Matoike et al.
    • 学会等名
      The 31st International Toki Conference on Plasma and Fusion Research
    • 国際学会
  • [学会発表] Multi-fold zoning of scrap-off layer in Heliotron J for divertor transport analysis2022

    • 著者名/発表者名
      F. Cai et al.
    • 学会等名
      The 31st International Toki Conference on Plasma and Fusion Research
    • 国際学会
  • [学会発表] Characterisation of Turbulence. Zonal Flow, and Turbulent Transport Against Hydrogen Isotope Ratio in a Turus Plasma Experiment2022

    • 著者名/発表者名
      S. Ohshima et al.
    • 学会等名
      The 48th EPS conference on plasma physics
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] ヘリオトロンJ周辺部磁気島内の揺動計測2022

    • 著者名/発表者名
      宮下顕,他
    • 学会等名
      2022年秋季物理学会
  • [学会発表] ヘリオトロンJ周辺部磁気島内における非一様乱流揺動分布2022

    • 著者名/発表者名
      宮下顕,他
    • 学会等名
      第39回プラズマ・核融合学会年会
  • [学会発表] 中性粒子輸送コードとの統合をめざした1次元PICコードの開発2022

    • 著者名/発表者名
      関谷光之, 小山晟矢, 澤田圭司, 大野哲靖, 中村浩章, 齋藤誠紀, 河村学思
    • 学会等名
      第39回プラズマ・核融合学会年会
  • [学会発表] 分子の振動・回転状態を区別した水素および重水素の中性粒子輸送コードの開発2022

    • 著者名/発表者名
      土居健志, 西分久弘, 佐藤優作, 上田朝陽, 澤田圭司, 河村学思, 齋藤誠紀, 中村浩章, 星野一生
    • 学会等名
      第39回プラズマ・核融合学会年会
  • [学会発表] NAGDIS-IIヘリウムプラズマおよび水素プラズマ統合コードのための中性粒子輸送コードの整備2022

    • 著者名/発表者名
      増田翔太, 澤田圭司, 梅澤英弥, 中山 爽, 土居健志, 夏目祥揮, 杉浦健斗, 大野哲靖, 田中宏彦, 林 祐貴
    • 学会等名
      第39回プラズマ・核融合学会年会
  • [学会発表] ガス圧計測と分光計測で得られた基底・準安定ヘリウム原子密度の中性粒子輸送コードによる再現2022

    • 著者名/発表者名
      西分久弘, 佐藤優作, 上田朝陽, 土居健志, 増田翔太, 澤田圭司
    • 学会等名
      第39回プラズマ・核融合学会年会
  • [学会発表] 多流体水素輸送コードを用いた非接触プラズマの背景中性粒子依存性の解析2022

    • 著者名/発表者名
      杉浦健斗, 夏目祥揮, 井戸太一, 増田翔太, 田中宏彦, 澤田圭司, 大野哲靖, 星野一生
    • 学会等名
      第39回プラズマ・核融合学会年会

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi