研究課題/領域番号 |
19K03814
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分14030:プラズマ応用科学関連
|
研究機関 | 東京都市大学 |
研究代表者 |
森 晃 東京都市大学, 理工学部, 教授 (60219996)
|
研究分担者 |
小林 千尋 東京都市大学, 理工学部, 講師 (00570699)
工藤 美樹 広島大学, 医系科学研究科(医), 教授 (80241082)
平田 孝道 東京都市大学, 理工学部, 教授 (80260420)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2024-03-31
|
キーワード | がん治療 / 大気圧低温プラズマ / プラズマ照射水 |
研究成果の概要 |
近年、大腸癌の罹患率は高く代表的な治療法には、内視鏡治療、腹腔鏡手術といった外科治療、薬物療法等がある。大腸癌初期であれば手術で取り除くことが可能であるが、進行していた場合は薬物療法や対処療法が選択される。内視鏡治療以外の治療法ではいずれも侵襲性が高く、患者の負担が大きい点が特に問題である。そこで低侵襲な治療法という観点から、Atmospheric Low Temperature Plasma(ALTP)を用いた大腸癌の新規治療法について検討した。その結果,大腸癌モデルラット及び大腸がん細胞において、ALTPの細胞培養液への照射やALTP照射腸洗浄液が一定の効果があることが判明した。
|
自由記述の分野 |
プラズマ医学
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
本研究ではin vivo、in vitroの両方の側面からプラズマ照射溶液の評価を行った。大腸癌細胞単体への評価として、培養液プラズマ照射群の細胞数が有意に減少した。更に、大腸癌モデルラットでの評価で病理組織検査の結果から、プラズマ照射生理食塩水液を尾静脈注射した群では 臓器転移や深部浸潤抑制の傾向が見られた。従って、本研究によりプラズマ照射溶液が大腸癌細胞死と転移抑制の作用を有することが示唆された。 今後は、プラズマ照射溶液による大腸癌細胞抑制作用機序を検討することが必要である。癌治療において手術、放射線、薬物療法でも効果が認められない場合にプラズマ医療も考慮される可能性がある。
|