• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実績報告書

トポロジカルソリトンで見る余剰次元とトポロジカル物質

研究課題

研究課題/領域番号 19K03839
研究機関山形大学

研究代表者

衛藤 稔  山形大学, 理学部, 教授 (50595361)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2023-03-31
キーワードトポロジカルソリトン / ブレーンワールド / エッジモード / 量子渦 / 統一理論
研究実績の概要

本研究は素粒子標準模型の諸問題を解決するためにトポロジカルソリトンに着目したユニークな研究である。対称性やトポロジーはエネルギースケールに依らない普遍的な概念であり、次元やスケールの異なる素粒子と物性を同じ視点で捉えることが可能となる。
特にトポロジカル物質のエッジモードとブレーンワールドのブレーン上に局在する0質量粒子の類似性に着目し、よく知られたフェルミオンに加え、ゲージ場やスカラー場もエッジモードと呼ぶべき0質量粒子が局在することを明らかにした。またゲージ場の局在機構とヒッグス機構が如何に矛盾なく起こるのかを明らかにし、ソリトンブレーンワールドの理論的な基礎を確立した。更に統一理論への拡張も試みた。6次元SU(5)ゲージ理論のnon-Abelian量子渦がSU(5)を標準模型ゲージ対称性SU(3)xSU(2)xU(1)に自発的に破り、かつそのゲージ場の0質量モードが量子渦上にダイナミカルに局在することを示した。
今年度はソリトン上でのSU(5)統一理論を実現をさらに推し進めるため、統一理論のヒッグス機構に関する問題(3-2分離問題)の解決を試みた。大きな成果が出始めていて、SU(5)の5表現のヒッグス場がソリトン上のエッジモードとして局在するとき、カラーヒッグスと電弱ヒッグスが自然に分離し、前者が規格化不可能な非物理的粒子になるため低エネルギー有効理論に現れない、ことを明らかにした。一方で標準模型のパラメータをどの程度再現出来るかについては一部未解明であり引き続き研究を継続し、ソリトンによるブレーンワールドと統一理論の融合をトポロジカル物質のエッジモードとして理解できることを明らかにしていく。
また関連する成果として、回転する高密度バリオン物質中のカイラルソリトン格子にnon-Abelian相を発見し、またトポロジカルソリトンの新しい量子的生成機構を発見した。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2023 2022

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (5件)

  • [雑誌論文] Phases of rotating baryonic matter: non-Abelian chiral soliton lattices, antiferro-isospin chains, and ferri/ferromagnetic magnetization2022

    • 著者名/発表者名
      Minoru Eto, Kentaro Nishimura, Muneto Nitta
    • 雑誌名

      Journal of High Energy Physics

      巻: 305 ページ: 1-19

    • DOI

      10.1007/JHEP08(2022)305

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Abrikosov-Nielsen-Olesen strings from the Coleman-Weinberg potential2022

    • 著者名/発表者名
      Minoru Eto, Yu Hamada, Ryusuke Jinno, Muneto Nitta, Masatoshi Yamada
    • 雑誌名

      Physical Review D

      巻: 106 ページ: 116002,1-27

    • DOI

      10.1103/PhysRevD.106.116002

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Quantum nucleation of topological solitons2022

    • 著者名/発表者名
      Minoru Eto, Muneto Nitta
    • 雑誌名

      Journal of High Energy Physics

      巻: 77 ページ: 1-25

    • DOI

      10.1007/JHEP09(2022)077

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Link soliton in model with B-L and Peccei-Quinn symmetries2023

    • 著者名/発表者名
      衛藤稔, ○濱田佑, 新田宗土
    • 学会等名
      日本物理学会 2023春季大会
  • [学会発表] Hybrid solitons with monopoles, strings, and domain walls2023

    • 著者名/発表者名
      ○衛藤稔, 濱田佑, 新田宗土
    • 学会等名
      日本物理学会 2023春季大会
  • [学会発表] 非可換カイラルソリトン格子中の南部・ゴールドストーンモード2023

    • 著者名/発表者名
      衛藤稔, ○西村健太郎, 新田宗土
    • 学会等名
      日本物理学会 2023春季大会
  • [学会発表] 強磁場中の有限密度バリオン物質におけるドメイン壁スキルミオン相2023

    • 著者名/発表者名
      衛藤稔, 西村健太郎, ○新田宗土
    • 学会等名
      日本物理学会 2023春季大会
  • [学会発表] Coleman-Weinberg Abrikosov-Nielsen-Olesen strings2022

    • 著者名/発表者名
      衛藤稔, ○濱田佑, 神野隆介, 新田宗土, 山田雅俊
    • 学会等名
      日本物理学会 2022秋季大会

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi