• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実施状況報告書

素粒子論に基づく超新星のカイラル輻射流体力学の構築

研究課題

研究課題/領域番号 19K03852
研究機関慶應義塾大学

研究代表者

山本 直希  慶應義塾大学, 理工学部(矢上), 准教授 (80735358)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
キーワード超新星爆発 / ニュートリノ / 輻射輸送理論 / カイラリティ
研究実績の概要

重力崩壊型の超新星爆発のメカニズムに重要な役割を果たすと考えられているのが、星の重力エネルギーの大部分を持ち運ぶニュートリノである。しかしながら、従来のニュートリノの輸送理論の数値シミュレーションでは超新星爆発を理論的に再現するのは困難であり、その爆発メカニズムは未だによくわかっていない。昨年度(2019年度)の研究において、我々は素粒子の標準理論から出発し、ニュートリノの最も基本的な性質であるカイラリティを考慮した「ニュートリノのカイラル輻射輸送理論」を系統的に構築した。
2020年度の研究では、このカイラル輻射輸送理論をニュートリノが平衡に近い状況で解析的に解いた。系が平衡状態に至る典型的な時間である緩和時間を素粒子の標準理論から直接導いた上で、非平衡状態において磁場に比例するニュートリノのエネルギー流が存在することを示し、その解析的な表式を導出した。特に、マグネターの表面磁場程度の強さの磁場があれば、観測されている数100 km/sのパルサーキックを再現できることを示した。このような磁場によるニュートリノ流は従来の輻射輸送理論では考慮されていなかった効果であり、本研究結果はニュートリノのカイラリティの効果がマクロな超新星の物理に重要になりうることを示している。また、カイラル輻射輸送理論の別の帰結として、ニュートリノのカイラリティの効果によって周りの物質中に流体のヘリシティが生じる。このような流体ヘリシティの存在下では磁場の方向に電流が流れる「ヘリカル磁気効果」が現れるが、相対論的物質ではこの輸送係数が相互作用などの系の詳細に依らずカイラル量子異常の係数で与えられることを示した。
さらに、カイラル輸送理論を偏光している光子に拡張し、量子電磁気学に基づいて、光子の衝突項を含む量子輸送理論を構築した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

1: 当初の計画以上に進展している

理由

当初の研究計画にはなかったカイラル輻射輸送理論の平衡に近い解析的な解と磁場中のニュートリノのエネルギー流、ヘリカル磁気効果、光子のカイラル輸送理論に関して、それぞれ研究成果を出すことができた。また、当初の研究計画であった熱平衡状態のニュートリノ物質や電子物質から放出される重力波の左右の偏光の非対称性についても研究の進展があり、次年度(2021年度)には論文として発表できるのではないかと期待している。以上のことから、当初の研究計画以上に進展していると考えている。

今後の研究の推進方策

まず、当初の研究計画であった熱平衡状態のニュートリノ物質や電子物質から放出される重力波の左右の偏光の非対称性に関する研究を完成させる。また、光子のカイラル輸送理論を曲がった時空に拡張し、「光子のカイラル輻射輸送理論」の構築を目指す。この理論は、超新星を含む様々な高エネルギー宇宙物理現象における電磁波の輻射に応用できると考えられる。

次年度使用額が生じた理由

新型コロナウイルスの影響で、当初予定していた国際会議への参加や研究者の招聘等が行えなかったため、次年度使用額が生じた。現時点では、いつ新型コロナウイルスが収束するか不透明であるが、可能であれば、2021年度に国際会議への参加や研究者の招聘を行いたいと考えている。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2021 2020

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 3件、 招待講演 3件)

  • [雑誌論文] Wigner functions and quantum kinetic theory of polarized photons2021

    • 著者名/発表者名
      Koichi Hattori, Yoshimasa Hidaka, Naoki Yamamoto, Di-Lun Yang
    • 雑誌名

      Journal of High Energy Physics

      巻: 2021 ページ: 1-26

    • DOI

      10.1007/JHEP02(2021)001

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Topological term, QCD anomaly, and the η′ chiral soliton lattice in rotating baryonic matter2020

    • 著者名/発表者名
      Kentaro Nishimura, Naoki Yamamoto
    • 雑誌名

      Journal of High Energy Physics

      巻: 2020 ページ: 1-23

    • DOI

      10.1007/JHEP07(2020)196

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] QCD chiral soliton lattice and nonrelativistic photons2021

    • 著者名/発表者名
      Naoki Yamamoto
    • 学会等名
      Topological Phases of Matter: From Low to High Energy
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] ニュートリノのカイラル輻射輸送理論2021

    • 著者名/発表者名
      山本 直希
    • 学会等名
      日本物理学会第76回年次大会
  • [学会発表] Chiral transport and turbulence in supernovae2020

    • 著者名/発表者名
      Naoki Yamamoto
    • 学会等名
      Chirality and Criticality: Novel Phenomena in Heavy-Ion Collisions
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Applications of chiral kinetic theory2020

    • 著者名/発表者名
      Naoki Yamamoto
    • 学会等名
      Extreme Nonequilibrium QCD
    • 国際学会 / 招待講演

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi