• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実施状況報告書

重力波による右巻きニュートリノ質量の解明

研究課題

研究課題/領域番号 19K03860
研究機関北海道大学

研究代表者

瀬戸 治  北海道大学, 高等教育推進機構, 特任准教授 (40547741)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
キーワード右巻きニュートリノ / 重力波 / 相転移 / 暗黒物質
研究実績の概要

本研究計画では、初期宇宙で起こった右巻きニュートリノに質量を生成する真空の相転移により生成される重力波観測を通じて重い右巻きニュートリノの質量起源となる高エネルギー領域でのニュートリノの相互作用に迫る。
有望な素粒子模型であるバリオン数とレプトン数の差(B-L)をゲージ化した模型を一般化した模型において、最小ヒッグス場のみからなる系でゲージ相互作用による輻射補正の効果のみで大振幅の重力波を生成するのに必要な強い一次相転移が実現できる場合について、右巻きニュートリノ質量生成する湯川結合定数による複写補正も考慮した有効ポテンシャルに基づいて、一次相転移によって誘起される宇宙背景重力波が DECIGO や Cosmic Explorer 等の将来実験によって検出可能であることを示し、相転移により生成される右巻きニュートリノの質量は重力波スペクトルの振幅とピーク振動数へどのようには反映されるかを明らかにした。
加えて、右巻きニュートリノの質量が軽く、ゲージ結合定数が小さいパラメーター領域も考察した。ここでは、宇宙論的にも興味深い右巻きニュートリノが不活性ニュートリノとして宇宙の暗黒物質である場合を考えた。エクストラU(1)ゲージ理論のゲージ結合定数が非常に小さくても、中性ゲージ粒子 Xを媒介粒子とする宇宙初期の高温高密度期での熱的散乱で生成されるフリーズイン生成機構が有効に機能し不活性ニュートリノが暗黒物質となるのに十分な量だけ生成されることが示されていた。研究では、暗黒物質である不活性ニュートリノが、その中性ゲージ粒子 Xとニュートリノへの崩壊により生成されたニュートリノの検出を通じて探査できることを示した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

ニュートリノ質量を与える湯川結合定数によるポテンシャルへの補正を考慮した模型における重力波スペクトルを求めニュートリノ質量依存性を解明できたため。

今後の研究の推進方策

整合的な宇宙進化シナリオを完成されるため、暗黒物質とバリオン数非対称性生成を整合的に説明出来るパラメーターおよび質量スペクトルについて議論する。

次年度使用額が生じた理由

参加予定であった国際会議、国内会議、日本物理学会大会が新型コロナウィルス感染症の感染拡大に伴って中止になるかオンライン開催となり出張が取り消しになったため。web会議システムの環境整備、新型コロナウィルス感染状況を鑑みながら可能になった場合の出張の旅費に充てる。

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2021 2020 その他

すべて 国際共同研究 (2件) 雑誌論文 (4件) (うち国際共著 2件、 査読あり 4件、 オープンアクセス 4件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 2件)

  • [国際共同研究] Alabama University(米国)

    • 国名
      米国
    • 外国機関名
      Alabama University
  • [国際共同研究] Sungkyunkwan University/IBS(韓国)

    • 国名
      韓国
    • 外国機関名
      Sungkyunkwan University/IBS
  • [雑誌論文] Gravitational waves from breaking of an extra U(1) in SO(10) grand unification2021

    • 著者名/発表者名
      Okada Nobuchika、Seto Osamu、Uchida Hikaru
    • 雑誌名

      Progress of Theoretical and Experimental Physics

      巻: 2021 ページ: 033B01

    • DOI

      10.1093/ptep/ptab003

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Atomki anomaly in gauged U(1)R symmetric model2021

    • 著者名/発表者名
      Seto Osamu、Shimomura Takashi
    • 雑誌名

      Journal of High Energy Physics volume

      巻: 2021 ページ: 25

    • DOI

      10.1007/JHEP04(2021)025

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Probing for ALPino dark matter at beam dump experiments2021

    • 著者名/発表者名
      Choi Ki-Young、Inami Takeo、Kadota Kenji、Park Inwoo、Seto Osamu
    • 雑誌名

      AIP Conference Proceedings

      巻: 2343 ページ: 020014

    • DOI

      10.1063/5.0047881

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Signal from sterile neutrino dark matter in extra U(1) model at direct detection experiment2020

    • 著者名/発表者名
      Seto Osamu、Shimomura Takashi
    • 雑誌名

      Physics Letters B

      巻: 811 ページ: 135880~135880

    • DOI

      10.1016/j.physletb.2020.135880

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Gravitational waves from a phase transition of an extra U(1) in SO(10) GUT2021

    • 著者名/発表者名
      瀬戸 治
    • 学会等名
      日本物理学会第76回年次大会
  • [学会発表] Gravitational waves from a phase transition of an extra U(1) in SO(10) GUT2020

    • 著者名/発表者名
      瀬戸 治
    • 学会等名
      「ニュートリノで拓く素粒子と宇宙」研究会2020
  • [学会発表] Probing for ALPino dark matter at beam dump experiments2020

    • 著者名/発表者名
      瀬戸 治
    • 学会等名
      16th International Conference of Computational Methods in Sciences and Engineering
    • 国際学会
  • [学会発表] Indirect detection for gauged sterile neutrino dark matter2020

    • 著者名/発表者名
      瀬戸 治
    • 学会等名
      KASHIWA DARK MATTER SYMPOSIUM 2020
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi