• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実施状況報告書

相対論的輻射媒介衝撃波の定常解に基づいた衝撃波ブレイクアウトの理論研究

研究課題

研究課題/領域番号 19K03878
研究機関国立研究開発法人理化学研究所

研究代表者

伊藤 裕貴  国立研究開発法人理化学研究所, 開拓研究本部, 研究員 (30434278)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2023-03-31
キーワードショックブレイクアウト / 衝撃波 / 輻射輸送
研究実績の概要

本研究では、光子とプラズマの相互作用が散逸過程を担っている相対論的輻射媒介衝撃波の第一原理計算を行うことによって、超新星やガンマ線バーストに伴うショックブレイクアウト現象を理論的に精査することを目的としている。計算手法としては、独自に開発した数値コードを用いており、コンプトン散乱、制動放射吸収、電子・陽電子生成といった過程を考慮した輻射輸送計算を、プラズマのダイナミクスと無矛盾に解くものとなっている。今年度は、主に光速度の50%からローレンツ因子6程度の範囲の速度を持った衝撃波の計算を、衝撃波からの光子のエスケープの効果を考慮して行った。

その結果、これらの速度における衝撃波はエスケープの効果を大きくするほど、プラズマ間の相互作用が散逸過程を担うサブショックと呼ばれる構造が強くなることが明らかになった。また、より低い速度の場合の衝撃波とは異なり、エスケープの効果を大きくしても衝撃波の温度は変わらず100keV程度になることが明らかになった。このことから、相対論的な速度を持ったショックブレイクアウトに伴う放射のピークエネルギーは、衝撃波のローレンツ因子によらずほぼ一定の値(数100keV)を示すことが示唆された。また、先行研究(Granot et al. 2018)において提唱された解析モデルと比較した結果、モデルのフリーパラメターを固定した場合は、光子のエスケープの増大に伴う衝撃波の構造の変化は、解析モデルでは精度良くで記述てきないことが明らかになった。この結果は、相対論的なショックブレイクアウトの性質を、第一原理計算から探求する本研究の重要性をより一層高めている。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

相対論的な速度における衝撃波の計算手法は完成しているものの、エスケープの効果を含めると若干不安定になることが明らかになり、1モデルあたりの計算時間が当初の予想よりも長くなってしまっている。また、海外への渡航ができなかったため、海外の共同研究者との打ち合わせが滞ってしまっことも一因である。

今後の研究の推進方策

今後は計算のコードの微修正を加えつつ、より広いパラメター範囲における相対論的輻射媒介衝撃波の計算に取り組む予定である。

次年度使用額が生じた理由

今年度は当初予定していた海外出張を全てキャンセルしたため、支出が予定より少なくなっている。次年度はそのキャンセルした分の出張を行うことによっ て、繰越した研究費を使用する予定である。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2022 2021 その他

すべて 国際共同研究 (3件) 雑誌論文 (2件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 2件、 招待講演 2件)

  • [国際共同研究] Tel Aviv University(イスラエル)

    • 国名
      イスラエル
    • 外国機関名
      Tel Aviv University
  • [国際共同研究] 重イオン研究所(ドイツ)

    • 国名
      ドイツ
    • 外国機関名
      重イオン研究所
  • [国際共同研究] Russian Academy of Sciences(ロシア連邦)

    • 国名
      ロシア連邦
    • 外国機関名
      Russian Academy of Sciences
  • [雑誌論文] A Semianalytic Afterglow with Thermal Electrons and Synchrotron Self-Compton Emission2022

    • 著者名/発表者名
      Warren Donald C.、Dainotti Maria、Barkov Maxim V.、Ahlgren Bjorn、Ito Hirotaka、Nagataki Shigehiro
    • 雑誌名

      The Astrophysical Journal

      巻: 924 ページ: 40~40

    • DOI

      10.3847/1538-4357/ac2f43

  • [雑誌論文] A Global Numerical Model of the Prompt Emission in Short Gamma-ray Bursts2021

    • 著者名/発表者名
      Ito Hirotaka、Just Oliver、Takei Yuki、Nagataki Shigehiro
    • 雑誌名

      The Astrophysical Journal

      巻: 918 ページ: 59~59

    • DOI

      10.3847/1538-4357/ac0cf9

  • [学会発表] Monte Carlo simulations of fast Newtonian and mildly relativistic shock breakout from a stellar wind2022

    • 著者名/発表者名
      伊藤裕貴
    • 学会等名
      日本天文学会2022春季年会
  • [学会発表] Numerical Simulations of Photospheric Emission in GRBs2021

    • 著者名/発表者名
      伊藤裕貴
    • 学会等名
      The Sixteenth Marcel Grossmann Meeting
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] The photospheric origin of Ep-Lp and Ep-Eiso correlations in GRBs2021

    • 著者名/発表者名
      伊藤裕貴
    • 学会等名
      The Sixteenth Marcel Grossmann Meeting
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Relativistic radiation mediated shocks in photon starved regime2021

    • 著者名/発表者名
      伊藤裕貴
    • 学会等名
      日本天文学会2021秋季年会

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi