• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 研究成果報告書

超短基線ニュートリノ振動でステライルニュートリノを探索する基礎研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 19K03880
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分15020:素粒子、原子核、宇宙線および宇宙物理に関連する実験
研究機関大阪物療大学 (2020-2021)
東北大学 (2019)

研究代表者

中村 健悟  大阪物療大学, 保健医療学部, 教授 (10400219)

研究分担者 中野 佑樹  神戸大学, 理学研究科, 学術研究員 (70781889)
市村 晃一  東北大学, ニュートリノ科学研究センター, 助教 (80600064)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
キーワードステライルニュートリノ / サイクロトロン
研究成果の概要

ステライルニュートリノの探索を目指す実験の可能性について検討した。ステライルニュートリノはニュートリノの精密実験が進むにつれ明らかになってきたアノーマリーを解決するために導入された未発見のニュートリノである。既存のニュートリノ観測装置の横に新たなニュートリノ源を設置してステライルニュートリノの探索を行う実験が提唱されているが、その新たなニュートリノ源の設置には様々な制約がある。本研究ではその制約を乗り越えられるかどうかの検討を行った。

自由記述の分野

ニュートリノ物理学

研究成果の学術的意義や社会的意義

ステライルニュートリノとは物質との相互作用をほとんど起こさないニュートリノで、それ故、現在のところ未発見である。またステライルニュートリノは「質量」は持つため宇宙の大部分を占める暗黒物質の候補の1つにもなっている。本研究では、未発見の物を探索するための実験に向けた基礎研究を行った。探索実験そのものをスタートさせた訳ではないが、ニュートリノ物理学の新たな可能性を切り拓く寸の最初の一歩は踏み出せたのではなかろうか。

URL: 

公開日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi