• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実施状況報告書

赤外観測および実験に基づく恒星終焉期のダスト形成過程の理解

研究課題

研究課題/領域番号 19K03909
研究機関東京大学

研究代表者

左近 樹  東京大学, 大学院理学系研究科(理学部), 助教 (70451820)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
キーワード赤外線 / 星間有機物 / 実験天文学 / 星間ダスト / 新星
研究実績の概要

本研究では、終焉期を迎える恒星の質量放出の過程で、窒素が混入したダストが形成される過程を観測的および実験的な手法で理解する事を目的とする。窒素がダストに混入し得る環境として、具体的には、連星系を成す白色矮星が引き起こす爆発的質量放出現象である古典新星の他、大質量星の終焉期の爆発的な質量放出現象であるWolf-Rayet星などに着目し、それらの天体に観測される未同定赤外バンドの特徴を系統的に理解し、それらの特徴を再現する実験室有機物の合成実験を行い、星間有機物の物性理解を狙う。これまでに、新星の周囲に観測される未同定赤外バンドの特徴を極めてよく再現する実験室有機物の合成に成功し、それらの赤外線およびX線吸収スペクトル分析を実施した。詳細な分析の結果、新星周囲で形成される有機物の正体が、窒素をアミンの形で3-5%程度含んだ有機物であることと、その放射過程が熱放射で説明できることを明らかにした。これによって、長年の未解決問題として掲げられてきた未同定赤外バンドの担い手の同定に対して、特に新星周囲に観測される未同定赤外バンドに対して、革新的な理解を得ることに至った。今後は、初期宇宙のダストの供給源として重要視されるWolf-Rayet星周囲に見られる未同定赤外バンドの性質を系統的に理解するとともに、それらを説明する実験室有機物の合成実験および分析から、終焉期の大質量星によって供給される星間有機物の物性理解に焦点を当てた研究を実施する。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

COVID-19の影響により、ダストの合成実験(東京大学)、分析実験(分子研)での実施に今後影響があることが懸念されるが、2019年度に関しては、2020年1月までに必要な実験データを取得していたため、大きな影響はなく、2020年2月に査読論文をNature Communicationnにsubmitした。COVID-19の影響で、査読プロセスが遅延し、2020年5月中旬にレフェリーコメントが届き、現在再投稿を完了している。

今後の研究の推進方策

本研究において「プラズマガスからダストを凝縮する手法」は、我が国のダストの合成実験研究に起源を持ち、実際の星周ダストの合成過程を良く模擬する点で高い国際的な競争力を持つ。本研究は、こうした実験と観測の両手法を組み合わせた研究であり、顕著な学術的独自性と優位性を持ち、現在Nature Communications誌で査読中の論文が受理されたのちには、さらにWolf-Rayet星などで観測される未同定赤外バンドの系統的な分析と、新たな実験室有機物の合成実験、分析を実施し、本研究の主要目的である星間有機物の物性理解と起源の理解に迫る。

  • 研究成果

    (15件)

すべて 2020 2019 その他

すべて 国際共同研究 (3件) 雑誌論文 (2件) (うち国際共著 2件、 査読あり 1件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (8件) (うち国際学会 3件、 招待講演 1件) 備考 (2件)

  • [国際共同研究] NASA Ames Research Center/NASA Goddard Space Flight Center/California Institute of Technology(米国)

    • 国名
      米国
    • 外国機関名
      NASA Ames Research Center/NASA Goddard Space Flight Center/California Institute of Technology
  • [国際共同研究] Banaras Hindu University(インド)

    • 国名
      インド
    • 外国機関名
      Banaras Hindu University
  • [国際共同研究] LAM/CNES(フランス)

    • 国名
      フランス
    • 外国機関名
      LAM/CNES
  • [雑誌論文] DFT Study on Interstellar PAH Molecules with Aliphatic Side Groups2020

    • 著者名/発表者名
      Buragohain Mridusmita、Pathak Amit、Sakon Itsuki、Onaka Takashi
    • 雑誌名

      The Astrophysical Journal

      巻: 892 ページ: 11 (11pp.)

    • DOI

      10.3847/1538-4357/ab733a

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] The Origins Space Telescope2019

    • 著者名/発表者名
      Leisawitz David T. et al.
    • 雑誌名

      Proceedings of the SPIE

      巻: 11115 ページ: 111160Q (12pp.)

    • DOI

      10.1117/12.2530514

    • オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] Understanding of the properties of Interstellar Dust and Organics2019

    • 著者名/発表者名
      Itsuki Sakon
    • 学会等名
      International Conference on Infrared Astronomy and Astrophysical Dust, 22-25 October 2019, IUCAA, Pune, India
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Mission Concept Studies for the 2020 Decadal Survey ; Origins Space Telescope (OST)2019

    • 著者名/発表者名
      左近 樹
    • 学会等名
      日本天文学会2019年秋季年会
  • [学会発表] 急冷窒素含有炭素質物質の赤外分光特性2019

    • 著者名/発表者名
      遠藤いずみ
    • 学会等名
      日本天文学会2019年秋季年会
  • [学会発表] 宇宙初期の銀河星間環境を特徴付けるダストの性質の理解2019

    • 著者名/発表者名
      左近 樹
    • 学会等名
      日本天文学会2020年春季年会
  • [学会発表] すばる望遠鏡COMICSを用いたWR125の中間赤外低分散分光観測2019

    • 著者名/発表者名
      遠藤いずみ
    • 学会等名
      日本天文学会2020年春季年会
  • [学会発表] Experimental approaches to understand the properties of organics in space2019

    • 著者名/発表者名
      Izumi Endo
    • 学会等名
      International Conference on Infrared Astronomy and Astrophysical Dust, 22-25 October 2019, IUCAA, Pune, India
    • 国際学会
  • [学会発表] 急冷窒素含有炭素質物質の宇宙環境曝露実験2019

    • 著者名/発表者名
      遠藤いずみ
    • 学会等名
      第63 回宇宙科学技術連合講演会
  • [学会発表] Laboratory experiments on the carriers of the 'Class C' UIR bands2019

    • 著者名/発表者名
      Izumi Endo
    • 学会等名
      The Physics and Chemistry of the Interstellar Medium, 2-6 September 2019, Palais des Papes-Avignon, France
    • 国際学会
  • [備考] 2019年度Tanpopo2 曝露実験サンプル(QCC型)

    • URL

      http://exoplanets.astron.s.u-tokyo.ac.jp/QCC/index_tanpopo2_qcc-type.html

  • [備考] Mid-Infrared Spectrometer and Camera (MISC)

    • URL

      http://exoplanets.astron.s.u-tokyo.ac.jp/OST/MISC/index_misc.html

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi