• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実施状況報告書

Goldreich-Kylafis効果による星間磁場の測定

研究課題

研究課題/領域番号 19K03919
研究機関国立天文台

研究代表者

富阪 幸治  国立天文台, 科学研究部, 教授 (70183879)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
キーワード星間磁場 / 磁気静水圧平衡 / 非局所熱平衡 / Goldreich-Kylafis効果
研究実績の概要

星間磁場がどのように分布しているかを知るためにいくつかの方法がある。視線方向の強度はゼーマン分裂により測られるが、天球面上の磁力線形状は磁場に整列したダストからの熱放射やダストによる背景星の吸収の偏光面により測定される。近年、このダストの星間磁場への整列に関しては、完全ではないと考えられる原始惑星系円盤などの例が知られるようになった。この課題では、ダストの整列を仮定しない天球面上の磁場測定方法であるGoldreich-Kylafis(以下GK)効果の観測予測を行うため、偏光した輻射の輸送を非局所熱平衡の元で計算するプログラムを開発し、3次元的なガスと磁場構造がどのような分子線の偏光を形成するかを数値的に調べる事を目指している。
(A)今年度、偏光を調査するモデル天体として、負の指数を持つポリトロープ・フィラメントの形状、安定性を調べる研究を継続した。このポリトロープ・フィラメントの最大質量がフィラメントの単位長さを貫く磁束にほぼ比例すること、そのフィラメントの動径方向の密度分布がポリトロープ指数によって敏感に変化すること、等を明らかにし、学術誌に発表した。
(B)磁場へ整列したダスト起源の熱輻射を用いると、等温フィラメントの磁場分布がどのように観測されるかを調査した。偏波成分と全強度からそれぞれ導かれるフィラメント幅の比が内部磁場の形状によることを偏波シミュレーションにより見いだした。
(C)引き続きGK効果のシミュレータの基本設計を進めた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

GK効果の非熱平衡輻射輸送は、磁気量子数準位ごとの存在分子数を輻射輸送に基づいて解く必要があり、当初計画したよりも大きな計算量が必要であり、その対策に時間を要している。しかし、星間フィラメントの磁気静水圧平衡形状やそれを熱輻射の偏光によって観測予測する問題については順調に研究を進めている。

今後の研究の推進方策

(A)GK効果のシミュレータについて、当面、回転量子数Jの上限を制限することで計算量(回転量子数上限の6乗に比例することが予想される)を減らすことを試みる。1次元の輻射輸送を取り扱った研究を再現することを確かめつつ、より複雑な場合に拡大を目指す。
(B)星間磁場に整列したダストからの熱輻射の偏光から内部磁場を推定する研究を磁気静水圧平衡にあるフィラメントを対象として進める。偏光強度および偏光角の動径方向分布を用いてフィラメント内部の磁場の形状を推定できないかを検討する。重力に対して支えられる臨界状態にどの程度近いかを推定できないかを検討する。

次年度使用額が生じた理由

新型コロナウイルス感染拡大に伴って、国際会議、国内研究会等は、延期もしくはオンライン開催に変更された。そのために旅費として準備していた研究費が使用されずに残された。また、出張等は自粛が求められ、研究代表者が研究連絡等に出かけることも行わなかった。
新型コロナウイルスの感染状況とワクチン接種状況が好転すれば延期されていた活動は再開が期待される。計画としては、旅費等に使用するほか、インターネット環境強化にも使用予定である。

  • 研究成果

    (14件)

すべて 2021 2020

すべて 雑誌論文 (7件) (うち国際共著 5件、 査読あり 7件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (7件) (うち国際学会 1件、 招待講演 3件)

  • [雑誌論文] Magnetohydrostatic Equilibrium Structure and Mass of Polytropic Filamentary Cloud Threaded by Lateral Magnetic Field2021

    • 著者名/発表者名
      Kashiwagi Raiga、Tomisaka Kohji
    • 雑誌名

      The Astrophysical Journal

      巻: 911 ページ: 106~106

    • DOI

      10.3847/1538-4357/abea7a

    • 査読あり
  • [雑誌論文] The JCMT BISTRO Survey: Revealing the Diverse Magnetic Field Morphologies in Taurus Dense Cores with Sensitive Submillimeter Polarimetry2021

    • 著者名/発表者名
      Eswaraiah Chakali、Li Di、Furuya Ray S.、Hasegawa Tetsuo、Ward-Thompson Derek、...、Tomisaka Kohji、...全145名
    • 雑誌名

      The Astrophysical Journal Letters

      巻: 912 ページ: L27~L27

    • DOI

      10.3847/2041-8213/abeb1c

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Dust polarized emission observations of NGC 63342021

    • 著者名/発表者名
      Arzoumanian D.、他、including Tomisaka K.
    • 雑誌名

      Astronomy & Astrophysics

      巻: 647 ページ: A78~A78

    • DOI

      10.1051/0004-6361/202038624

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Observations of Magnetic Fields Surrounding LkHα 101 Taken by the BISTRO Survey with JCMT-POL-22021

    • 著者名/発表者名
      Ngoc Nguyen Bich、他、including Kohji Tomisaka
    • 雑誌名

      The Astrophysical Journal

      巻: 908 ページ: 10~10

    • DOI

      10.3847/1538-4357/abd0fc

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Distortion of Magnetic Fields in the Dense Core SL 42 (CrA-E) in the Corona Australis Molecular Cloud Complex2020

    • 著者名/発表者名
      Kandori Ryo、Tamura Motohide、Saito Masao、Tomisaka Kohji、Matsumoto Tomoaki、Tazaki Ryo、Nagata Tetsuya、Kusakabe Nobuhiko、Nakajima Yasushi、Kwon Jungmi、Nagayama Takahiro、Tatematsu Ken’ichi
    • 雑誌名

      The Astrophysical Journal

      巻: 900 ページ: 20~20

    • DOI

      10.3847/1538-4357/abaab3

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] The JCMT BISTRO Survey: Magnetic Fields Associated with a Network of Filaments in NGC 13332020

    • 著者名/発表者名
      Doi Yasuo、他、including Tomisaka Kohji
    • 雑誌名

      The Astrophysical Journal

      巻: 899 ページ: 28~28

    • DOI

      10.3847/1538-4357/aba1e2

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Disk Structure around the Class I Protostar L1489 IRS Revealed by ALMA: A Warped-disk System2020

    • 著者名/発表者名
      Sai Jinshi、Ohashi Nagayoshi、Saigo Kazuya、Matsumoto Tomoaki、Aso Yusuke、Takakuwa Shigehisa、Aikawa Yuri、Kurose Ippei、Yen Hsi-Wei、Tomisaka Kohji、Tomida Kengo、Machida Masahiro N.
    • 雑誌名

      The Astrophysical Journal

      巻: 893 ページ: 51~51

    • DOI

      10.3847/1538-4357/ab8065

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Polarimetry Observational Visualization: Molecular Outflow and Filaments2021

    • 著者名/発表者名
      Kohji Tomisaka
    • 学会等名
      Astronomical Polarimetry 2020 New Era of Multi-Wavelength Polarimetry
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 星形成における磁場の役割2021

    • 著者名/発表者名
      富阪幸治
    • 学会等名
      国立天文台研究集会「(サブ)ミリ波単一鏡の革新で挑む, 天文学の未解決問題」
    • 招待講演
  • [学会発表] BISTRO Project Status (9)2021

    • 著者名/発表者名
      長谷川哲夫(国立天文台)、他31名、富阪幸治を含む
    • 学会等名
      日本天文学会 2021 年春季年会
  • [学会発表] サブミリ波を用いたおうし座分子雲コア L1521 F における磁場構造の観測的 研究2021

    • 著者名/発表者名
      深谷紗希子, 新永浩子 (鹿児島大学), 古屋玲 (徳島大学), 町田正博 (九州大学), 富阪幸治 (国立天文台)
    • 学会等名
      日本天文学会 2021 年春季年会
  • [学会発表] 星形成を巡るいくつかの問題2020

    • 著者名/発表者名
      富阪幸治
    • 学会等名
      第33回 理論懇シンポジウム 「理論天文学・宇宙物理学のブレイクスルー」
    • 招待講演
  • [学会発表] 磁場に貫かれたフィラメント状分子雲の平衡状態における温度勾配の影響2020

    • 著者名/発表者名
      柏木頼我 (国立天文台/総合研究大学院大学), 富阪幸治 (国立天文台/総合研究大学院大学)
    • 学会等名
      日本天文学会 2020 年秋季年会
  • [学会発表] オリオン大星雲 2 Class0 天体 FIR6c から駆動するアウトフローの CO, SiO 分 子輝線から探る構造2020

    • 著者名/発表者名
      松下祐子, 高橋智子, 石井駿, 富阪幸治 (国立天文台), 町田正博 (九州大学)
    • 学会等名
      日本天文学会 2020 年秋季年会

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi