• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実績報告書

原始惑星系円盤の多重ダストリングの雪線起源説:系統的予言と惑星形成論への展開

研究課題

研究課題/領域番号 19K03926
研究機関東京工業大学

研究代表者

奥住 聡  東京工業大学, 理学院, 准教授 (60704533)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
キーワード惑星形成 / 原始惑星系円盤
研究実績の概要

本研究の目的は、原始惑星系円盤において雪線(スノーライン)上のダストリング形成から惑星形成までの一連の過程を解明することである。雪線の位置の正確に予言するためには、円盤の温度構造とダストの進化(成長・移動)とを整合的に計算することが必須である。このような整合的な計算を可能にするための数値シミュレーションコードの開発を昨年度まで継続して行ってきたが、本年度はついにその計算コードが完成した。完成した計算コードは、「熱波不安定性」と呼ばれる円盤温度の振動をを取り扱うことができるようになっており、熱波不安定性とダストの共進化を計算できる世界で初めてのコードとなっている。本成果を学会等で発表し、筆頭論文を国際誌に投稿した(査読中, arXiv:2201.09241)。

さらに上記のコードを用いて、熱波不安定性の中でのダストの移動・移動を計算したところ、熱波不安定性で生じる円盤内の同心円上の高温領域にダストが集中し、ダストリングを形成することを発見した。ダスト成長の効率によってはダストリングの密度が十分に上昇し、微惑星形成につながる別の不安定性(ストリーミング不安定性や永年重力不安定性)が引き起こされうる。このダストリング形成現象は雪線上でのそれとは異なるものではあるが、円盤の不安定性が自然とダストリング形成と惑星形成を引き起こす1つの具体例として非常に重要であり、これを発見した意義は非常に大きい。

熱波不安定性で円盤温度に同心円上の波が生じると、雪線の位置も振動する。本研究では上記シミュレーションコードを用いて主要分子種(H2O, CO2, CO)の雪線の軌道半径の振動周期と振幅を調べたところ、雪線の軌道半径は最大で3,4倍程度変化することがわかった。原始惑星系円盤のダストリングの位置は多様であることが天文観測からわかっており、本研究の計算結果はこの観測的傾向を説明する可能性がある。

  • 研究成果

    (31件)

すべて 2022 2021 その他

すべて 国際共同研究 (2件) 雑誌論文 (12件) (うち国際共著 7件、 査読あり 12件、 オープンアクセス 5件) 学会発表 (17件) (うち招待講演 1件)

  • [国際共同研究] Jet Propulsion Laboratory(米国)

    • 国名
      米国
    • 外国機関名
      Jet Propulsion Laboratory
  • [国際共同研究] Max-Planck Institute for Astronomy(ドイツ)

    • 国名
      ドイツ
    • 外国機関名
      Max-Planck Institute for Astronomy
  • [雑誌論文] ALMA High-resolution Multiband Analysis for the Protoplanetary Disk around TW Hya2022

    • 著者名/発表者名
      Tsukagoshi, T., Nomura, H., Muto, T., Kawabe, R., Kanagawa, K. D., Okuzumi, S., Ida, S., Walsh, C., Millar, T. J., Takahashi, S. Z., Hashimoto, J., Uyama, T., & Tamura, M.
    • 雑誌名

      The Astrophysical Journal

      巻: 928 ページ: 49

    • DOI

      10.3847/1538-4357/ac5111

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Steady-state accretion in magnetized protoplanetary disks2022

    • 著者名/発表者名
      Delage, T. N., Okuzumi, S., Flock, M., Pinilla, P., & Dzyurkevich, N.
    • 雑誌名

      Astronomy and Astrophysics

      巻: 658 ページ: A97

    • DOI

      10.1051/0004-6361/202141689

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Modeling Early Clustering of Impact-induced Ejecta Particles Based on Laboratory and Numerical Experiments2021

    • 著者名/発表者名
      Nakazawa, K., Okuzumi, S., Kurosawa, K., & Hasegawa, S.
    • 雑誌名

      The Planetary Science Journal

      巻: 2 ページ: 237

    • DOI

      10.3847/PSJ/ac3a6d

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Early Initiation of Inner Solar System Formation at the Dead-zone Inner Edge2021

    • 著者名/発表者名
      Ueda, T., Ogihara, M., Kokubo, E., & Okuzumi, S.
    • 雑誌名

      The Astrophysical Journal

      巻: 921 ページ: L5

    • DOI

      10.3847/2041-8213/ac2f3b

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Transmission Electron Microscopy Study of the Morphology of Ices Composed of H2O, CO2, and CO on Refractory Grains2021

    • 著者名/発表者名
      Kouchi, A., Tsuge, M., Hama, T., Oba, Y., Okuzumi, S., Sirono, S.-. iti ., Momose, M., Nakatani, N., Furuya, K., Shimonishi, T., Yamazaki, T., Hidaka, H., Kimura, Y., Murata, K.-. ichiro ., Fujita, K., Nakatsubo, S., Tachibana, S., & Watanabe, N.
    • 雑誌名

      The Astrophysical Journal

      巻: 918 ページ: 45

    • DOI

      10.3847/1538-4357/ac0ae6

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Evolution of the Water Snow Line in Magnetically Accreting Protoplanetary Disks2021

    • 著者名/発表者名
      Mori, S., Okuzumi, S., Kunitomo, M., & Bai, X.-N.
    • 雑誌名

      The Astrophysical Journal

      巻: 916 ページ: 72

    • DOI

      10.3847/1538-4357/ac06a9

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Formation of chiral CO polyhedral crystals on icy interstellar grains2021

    • 著者名/発表者名
      Kouchi, A., Tsuge, M., Hama, T., Niinomi, H., Nakatani, N., Shimonishi, T., Oba, Y., Kimura, Y., Sirono, S.-. iti ., Okuzumi, S., Momose, M., Furuya, K., & Watanabe, N.
    • 雑誌名

      Monthly Notices of the Royal Astronomical Society

      巻: 505 ページ: 1530-1542

    • DOI

      10.1093/mnras/stab1173

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Effects of Dust Evolution on the Vertical Shear Instability in the Outer Regions of Protoplanetary Disks2021

    • 著者名/発表者名
      Fukuhara, Y., Okuzumi, S., & Ono, T.
    • 雑誌名

      The Astrophysical Journal

      巻: 914 ページ: 132

    • DOI

      10.3847/1538-4357/abfe5c

    • 査読あり
  • [雑誌論文] High Spatial Resolution Observations of Molecular Lines toward the Protoplanetary Disk around TW Hya with ALMA2021

    • 著者名/発表者名
      Nomura, H., Tsukagoshi, T., Kawabe, R., Muto, T., Kanagawa, K. D., Aikawa, Y., Akiyama, E., Okuzumi, S., Ida, S., Lee, S., Walsh, C., & Millar, T. J.
    • 雑誌名

      The Astrophysical Journal

      巻: 914 ページ: 113

    • DOI

      10.3847/1538-4357/abfb6a

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] A Tale of Two Grains: Impact of Grain Size on Ring Formation via Nonideal Magnetohydrodynamic Processes2021

    • 著者名/発表者名
      Hu, X., Wang, L., Okuzumi, S., & Zhu, Z.
    • 雑誌名

      The Astrophysical Journal

      巻: 913 ページ: 133

    • DOI

      10.3847/1538-4357/abf4c7

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Haze Formation on Triton2021

    • 著者名/発表者名
      Ohno, K., Zhang, X., Tazaki, R., & Okuzumi, S.
    • 雑誌名

      The Astrophysical Journal

      巻: 912 ページ: 37

    • DOI

      10.3847/1538-4357/abee82

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Discovery of primitive CO2-bearing fluid in an aqueously altered carbonaceous chondrite2021

    • 著者名/発表者名
      Tsuchiyama, A., Miyake, A., Okuzumi, S., Kitayama, A., Kawano, J., Uesugi, K., Takeuchi, A., Nakano, T., & Zolensky, M.
    • 雑誌名

      Science Advances

      巻: 7 ページ: eabg9707

    • DOI

      10.1126/sciadv.abg9707

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] 弱電離・微粒子プラズマとしての原始惑星系円盤2022

    • 著者名/発表者名
      奥住聡
    • 学会等名
      日本物理学会第77回年次大会シンポジウム
    • 招待講演
  • [学会発表] 原始惑星系円盤の温度進化計算のための大局2層モデルの開発2022

    • 著者名/発表者名
      奥住聡, 植田高啓, Neal J. Turner
    • 学会等名
      日本天文学会2022年春季年会
  • [学会発表] 鉛直シア不安定性乱流に対する原始惑星系円盤の熱緩和構造の影響2022

    • 著者名/発表者名
      福原優弥, 奥住聡, 小野智弘
    • 学会等名
      日本天文学会2022年春季年会
  • [学会発表] 原始惑星系円盤の磁束輸送: 電離度と降着流の鉛直構造を考慮したモデル化2022

    • 著者名/発表者名
      榎本晴日, 奥住聡
    • 学会等名
      日本天文学会2022年春季年会
  • [学会発表] 原始惑星系円盤における磁束輸送過程2022

    • 著者名/発表者名
      岩崎一成, 富田賢吾, 高棹真介, 奥住聡, 鈴木建
    • 学会等名
      日本天文学会2022年春季年会
  • [学会発表] 磁場を考慮した鉛直シアー不安定性由来の乱流2022

    • 著者名/発表者名
      小野智弘, 福原優弥, 奥住聡
    • 学会等名
      日本天文学会2022年春季年会
  • [学会発表] 低温かつ任意のダストサイズ分布で正確な磁気抵抗値の解析モデルの開発2022

    • 著者名/発表者名
      塚本裕介, 奥住聡
    • 学会等名
      日本天文学会2022年春季年会
  • [学会発表] 大質量原始星円盤におけるダスト成長: 岩石ダストは付着しやすいか?2022

    • 著者名/発表者名
      山室良太, 田中圭, 奥住聡
    • 学会等名
      日本天文学会2022年春季年会
  • [学会発表] 半揮発性物質の輸送に伴う原始惑星系円盤および巨大ガス惑星の元素濃縮2022

    • 著者名/発表者名
      中澤風音, 奥住聡
    • 学会等名
      日本天文学会2022年春季年会
  • [学会発表] 磁気流体力学的に降着する原始惑星系円盤のスノーラインの進化: 岩石惑星の水含有量進化への示唆2021

    • 著者名/発表者名
      近藤克, 奥住聡, 森昇志
    • 学会等名
      日本惑星科学会2021年秋季講演会
  • [学会発表] 原始惑星系円盤の非定常な温度構造進化: 新しい数値計算法の開発と熱波不安定への応用2021

    • 著者名/発表者名
      奥住聡, 植田高啓, Neal J. Turner
    • 学会等名
      日本惑星科学会2021年秋季講演会
  • [学会発表] ガス惑星のつくるギャップを跨いだ円盤ダスト混合に対するダストサイズ分布の影響2021

    • 著者名/発表者名
      本間和明, 奥住聡
    • 学会等名
      日本惑星科学会2021年秋季講演会
  • [学会発表] ダストによる現実的な円盤冷却下の鉛直シア不安定性乱流2021

    • 著者名/発表者名
      福原優弥, 奥住聡, 小野智弘
    • 学会等名
      日本惑星科学会2021年秋季講演会
  • [学会発表] 原始惑星系円盤における磁束輸送と円盤進化2021

    • 著者名/発表者名
      榎本晴日, 奥住聡
    • 学会等名
      日本惑星科学会2021年秋季講演会
  • [学会発表] 磁気流体力学的に降着する原始惑星系円盤のスノーラインの進化: ダスト成長の影響2021

    • 著者名/発表者名
      近藤克, 奥住聡, 森昇志
    • 学会等名
      日本天文学会2021年秋季年会
  • [学会発表] 磁気流体力学的に降着する原始惑星系円盤のスノーラインの進化:一貫したダストモデルを用いた解析2021

    • 著者名/発表者名
      近藤克, 奥住聡, 森昇志
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合2021年大会
  • [学会発表] ダスト成長による原始惑星系円盤の鉛直シア不安定性の抑制: 円盤観測への示唆2021

    • 著者名/発表者名
      福原優弥, 奥住聡
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合2021年大会

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi