• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 実績報告書

動的恒星系渦状腕が駆動する星間媒質の相転移過程における磁場の役割

研究課題

研究課題/領域番号 19K03929
研究機関国立天文台

研究代表者

岩崎 一成  国立天文台, 天文シミュレーションプロジェクト, 助教 (50750379)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2024-03-31
キーワード分子雲 / 磁場 / 星形成 / 重力多体系
研究実績の概要

令和5年度は,「銀河円盤の3次元磁気流体シミュレーション」と「恒星多体系による渦状腕形成・進化のテスト計算」をおこなった。以下にその内容を述べる。
「銀河円盤の3次元磁気流体シミュレーション」様々な初期縦磁場強度における銀河円盤シミュレーションを準定常状態に到達するまでおこなった。初期磁場強度がμGに匹敵するほど強い場合,銀河円盤のガスのスケールハイトが増幅された磁場により大きくなり,観測値と不整合となることがわかった。これは銀河円盤の初期縦磁場強度が非常に小さかったことを意味する。令和5年度は,さらに,より現実的な超新星爆発によるフィードバックを取り入れるために,超新星爆発を起こす前の大質量星の運動を追跡するための試験粒子を新たに実装した。
「恒星多体系による渦状腕形成・進化のテスト計算」Athena++においてParticle-Mesh(PM)法を用いた粒子多体系コードの開発をおこなった。解像度の異なる格子を多段に配置した場合,異なる解像度の格子の境界近傍において,恒星粒子に自己力が働くという問題があった。粒子質量を格子に分配する手法の改良およびPM法のレベル境界の精度の向上をおこなった。その結果自己力の大きさを約10分の1にすることに成功した。下の図は,銀河円盤の恒星多体系テスト計算のスナップショット(恒星面密度の初期値からの差)であり,ツリー法と整合的な結果が得られている。上記の銀河円盤の3次元磁気流体シミュレーションに組み込む準備が整った。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2024 2023 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 3件) 備考 (1件) 学会・シンポジウム開催 (1件)

  • [雑誌論文] Simulation of Head-on Collisions between Filamentary Molecular Clouds Threaded by a Lateral Magnetic Field and Subsequent Evolution2023

    • 著者名/発表者名
      Kashiwagi Raiga、Iwasaki Kazunari、Tomisaka Kohji
    • 雑誌名

      The Astrophysical Journal

      巻: 954 ページ: 129~129

    • DOI

      10.3847/1538-4357/ace7bd

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Metallicity Dependence of Molecular Cloud Hierarchical Structure at Early Evolutionary Stages2023

    • 著者名/発表者名
      Kobayashi Masato I. N.、Iwasaki Kazunari、Tomida Kengo、Inoue Tsuyoshi、Omukai Kazuyuki、Tokuda Kazuki
    • 雑誌名

      The Astrophysical Journal

      巻: 954 ページ: 38~38

    • DOI

      10.3847/1538-4357/ace34e

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Physical Properties of Dense Clumps and Cores in Magnetized Molecular Clouds Formed through Accumulation of HI clouds2024

    • 著者名/発表者名
      Kazunari Iwasaki
    • 学会等名
      Magnetic Fields from Clouds to Stars (Bfields-2024)
    • 国際学会
  • [学会発表] Development of Particle-Mesh Method for Self-gravity in Athena++2023

    • 著者名/発表者名
      Kazunari Iwasaki
    • 学会等名
      Athena++ Workshop 2023
    • 国際学会
  • [学会発表] Universal Properties of Dense Clumps in Magnetized Molecular Clouds2023

    • 著者名/発表者名
      Kazunari Iwasaki
    • 学会等名
      Protostars and Planets VII
    • 国際学会
  • [備考] ホームページ

    • URL

      https://www.cfca.nao.ac.jp/~kiwasaki/study.html

  • [学会・シンポジウム開催] Magnetic Fields from Clouds to Stars (Bfields-2024)2024

URL: 

公開日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi