• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実績報告書

複数衛星を用いた地磁気脈動指数の導出

研究課題

研究課題/領域番号 19K03948
研究機関九州工業大学

研究代表者

寺本 万里子  九州工業大学, 大学院工学研究院, 准教授 (10614331)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2023-03-31
キーワード地磁気脈動 / ジオスペース / 磁気嵐 / 放射線帯 / 地磁気 / 衛星観測
研究実績の概要

地球半径6倍以内の内部磁気圏の地磁気において観測される周期的な波動であるPc5地磁気脈動(周期150-600秒)は地球周辺を取り巻く放射線帯のダイナミクスに関連があることが知られている。本研究では、あらせ衛星やRBSP衛星が観測した地磁気データから周期600秒以下の波動の強度を表す地磁気脈動指数を導出し、太陽風パラメータ、地磁気活動度との関係を調べることを目的としている。
最終年度はこれまで、地磁気脈動指数を導出する上で問題となっていた衛星姿勢由来のノイズ(周期330-500秒・周波数:2-3mHz)と、地磁気脈動指数の関係について詳細に解析を行った。その結果、姿勢データを用いるとノイズの閾値を定めることが可能となることがわかり、地球半径の5倍以上の位置で導出される地磁気脈動指数には2-3mHzの波動成分を含めることができた。
また、前年度に高周波(7-22mHz)側に拡張した地磁気脈動指数を用いて、地磁気脈動と低エネルギーのプラズマの関係について調べた。2018年8月末に起きた大規模な磁気嵐の回復相で、夜側(磁気地方時22-02時)の地磁気脈動指数が大きくなる期間に着目し、地磁気脈動の低エネルギーイオン質量密度の時間発展について詳細に調査した。この調査によって、磁気嵐時に地球の大気から宇宙空間へ噴き出す酸素イオンが地磁気脈動の周波数に関与した結果、夜側の地磁気活動を大きくすることを明らかにした。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2023 2022

すべて 学会発表 (4件) (うち国際学会 1件)

  • [学会発表] Broadband and discrete ULF wave indices in the inner magnetosphere derived from the magnetic field observation of the Arase satellite2023

    • 著者名/発表者名
      寺本 万里子、松岡 彩子、三好 由純、篠原 育、北村 健太郎
    • 学会等名
      Japan Geoscience Union Meeting 2023
  • [学会発表] Nightside ion mass density estimated by transient toroidal mode waves observed by the Arase satellite2022

    • 著者名/発表者名
      寺本 万里子、能勢 正仁、松岡 彩子、笠原 禎也、熊本 篤志、土屋 史紀、三好 由純、小路 真史、中村 紗都子、北原 理弘、今城 峻、篠原 育
    • 学会等名
      Japan Geoscience Union Meeting 2022
  • [学会発表] Temporal evolution of nightside plasma mass in the inner magnetosphere during a geomagnetic storm using the Arase measurement2022

    • 著者名/発表者名
      寺本 万里子、能勢 正仁、松岡 彩子、笠原 禎也、熊本 篤志、土屋 史紀、新堀 淳樹、三好 由純、小路 真史、中村 紗都子、北原 理弘、今城 峻、篠原 育
    • 学会等名
      第152回 地球電磁気・地球惑星圏学会 総会・講演会
  • [学会発表] Nightside Ion Mass Density Estimated by Toroidal Mode Waves Observed by the Arase Satellite2022

    • 著者名/発表者名
      Mariko Teramoto, Masahito Nose, Ayako Matsuoka, Yoshiya Kasahara, Kazushi Asamura, Atsushi Kumamoto, Fuminori Tsuchiya, Atsuki Shinbori, Yoshizumi Miyoshi, Masafumi Shoji, Satoko Nakamura, Masahiro Kitahara, Shun Imajo, Iku Shinohara
    • 学会等名
      Asia Oceania Geosciences Society
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi