• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実施状況報告書

突風・豪雨などの極端現象に関わる乱流の実態・メカニズムとその役割の解明

研究課題

研究課題/領域番号 19K03967
研究機関東京大学

研究代表者

伊藤 純至  東京大学, 大気海洋研究所, 助教 (00726193)

研究分担者 毛利 英明  気象庁気象研究所, 気象予報研究部, 室長 (10354490)
新野 宏  東京大学, 大気海洋研究所, 名誉教授 (90272525)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
キーワード極端気象 / 乱流 / ラージ・エディ・シミュレーション / 積乱雲 / 風洞
研究実績の概要

積乱雲を解像可能な様々な極端気象のシミュレーションを実施し、計算結果の解析を行うとともに、今後解析をすすめるためのデータセットを整備した。
1)台風全域を水平解像度100mで計算した台風全域ラージ・エディ・シミュレーション(Ito et al., 2017, Sci. Rep.)に関して、台風の境界層や壁雲の乱流構造や輸送過程の詳細を調査可能な計算結果の高頻度時系列のnetCDF形式データセットを作成した。このデータセットを利用し、流跡線解析を行った。例えば壁雲内側への輸送が、台風の眼と、より外側の境界層の両方を起源としている様子が明らかにできた。
2)豪雨の発生環境を単純化した、バックビルディング型の降水系の理想実験を行った。水平解像度2kmから100mまで細かくした場合の解像度依存性を調べ、降水系の再現のため1km以下の解像度が必須であることが明らかになった。研究成果を米国気象学会のJournal Atmospheric Science誌に投稿し、現在改訂中である。感度実験や降水系の発達初期段階の調査を追加し、地上収束、冷気プールと降水系の関係を調査した。
3)2020年台風17号に伴う延岡市付近で生じた竜巻事例のシミュレーションを行っている。台風17号通過時に宮崎沖に生じたレインバンド付近を高解像度にしたシミュレーションを行い、風速が80m/s以上に達する竜巻を再現した。
また、風洞実験に関しては比較参照用に中立時の実験データを整理し、論文として取りまとめた(Mouri et al. 2020, Phys. Rev. E101, 053103)。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

極端気象のシミュレーションは、大型計算機による計算は完了している。解析サーバーとストレージを拡充し、詳細な解析に着手している。解析の途中経過に関して、学会やセミナー等での発表を行うとともに、バックビルディング型の降水系の再現に関しては国際誌に投稿している。本年度は「京」コンピューターをなどの大型計算機の更新が相次いだが、シミュレーション・解析を継続して利用できるように計算プログラムを対応させている。気象研究所の小型風洞に床面を加熱・冷却する機構を設置し、安定・中立・不安定の各成層について風速と温度の鉛直分布を測定した。

今後の研究の推進方策

極端気象の高解像度シミュレーションはあまり計算例がないため、計算結果の詳細な解析を引き続き行う。台風全域のラージ・エディ・シミュレーションに関して、後方流跡線解析などを通して壁雲内の輸送を定量評価する。データセットの仕様等も合わせ、論文として公表するための準備を行う。バックビルディング型降水のような理想実験により、積乱雲の側面のエントレインメントの定量評価等が解析をさらに発展させる。竜巻の再現計算に関して、その環境場と渦度の起源の調査を行う。また、気象研究所の小型風洞で追加測定を行なったうえで、論文をして取りまとめる計画である。

次年度使用額が生じた理由

投稿論文の投稿料を計上していたが、論文出版が次年度以降となったため、本年度分を次年度利用予定である。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2020 2019 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (6件) (うち招待講演 1件)

  • [国際共同研究] Meteo France(フランス)

    • 国名
      フランス
    • 外国機関名
      Meteo France
  • [雑誌論文] Logarithmic and nonlogarithmic scaling laws of two-point statistics in wall turbulence2020

    • 著者名/発表者名
      Mouri Hideaki、Morinaga Takeshi、Yagi Toshimasa、Mori Kazuyasu
    • 雑誌名

      Physical Review E

      巻: 101 ページ: 053103

    • DOI

      10.1103/PhysRevE.101.053103

    • 査読あり
  • [学会発表] Idealized High Resolution Simulations of a Back-Building Convective System with an Extreme Precipitation2019

    • 著者名/発表者名
      Junshi Ito, Hiroshige Tsuguti, Syugo Hayashi, and Hiroshi Niino
    • 学会等名
      AMS 18th Conference on Mesoscale Processes
  • [学会発表] 肱川あらしのアンサンブル予報2019

    • 著者名/発表者名
      伊藤純至、林修吾
    • 学会等名
      2019年度第2回高解像度豪雨予測とアンサンブル同化摂動手法に関する研究会
  • [学会発表] NHM-LETKFの試用2019

    • 著者名/発表者名
      伊藤純至
    • 学会等名
      2019年度第1回高解像度豪雨予測とアンサンブル同化摂動手法に関する研究会
  • [学会発表] エクマン層の不安定と台風境界層のロール渦2019

    • 著者名/発表者名
      伊藤純至・新野宏
    • 学会等名
      地球惑星科学連合大会
  • [学会発表] 瞬時的な風速に適用可能な接地境界層モデルの深層学習による構築2019

    • 著者名/発表者名
      伊藤純至・毛利英明
    • 学会等名
      地球惑星科学連合大会
  • [学会発表] マイクロスケールと気候スケールの研究の連携可能性2019

    • 著者名/発表者名
      伊藤純至
    • 学会等名
      気象学会春季大会シンポジウム
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi