• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実施状況報告書

黒潮周辺海域における急激な海面水温上昇のメカニズム解明とその沿岸環境への影響評価

研究課題

研究課題/領域番号 19K03978
研究機関気象庁気象研究所

研究代表者

碓氷 典久  気象庁気象研究所, 全球大気海洋研究部, 主任研究官 (50370333)

研究分担者 広瀬 成章  気象庁気象研究所, 全球大気海洋研究部, 研究官 (20748074)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2023-03-31
キーワード黒潮 / 沿岸水位 / 沿岸捕捉波 / 急潮
研究実績の概要

黒潮が沿岸域に及ぼす影響として、異常潮位と急潮に着目した解析を進めた。2011年に日本南岸で発生した異常潮位は、房総半島沖の黒潮流路変動により生じた沿岸補足波が主要因であることが分かった。また、1971年に関東・東海地方を中心に発生した異常潮位は、東海沿岸にで黒潮が接近したことと、日本南岸を東進した台風により生じた沿岸捕捉波の伝播の2つの要因で説明されることが分かった。さらに、長期再解析データを用いた沿岸水位の解析から、日本の沿岸水位のEOF第1モードは、日本沿岸全域が同位相で変動し、特に日本南岸で大きな振幅を持つこと、さらにこのモードは、2011年の異常潮位と同様に黒潮により生じた沿岸捕捉波の伝播により説明されることが分かった。次に、2017年9月に室戸岬東部で観測された急潮のメカニズムについて調べた。感度実験から、この急潮には、黒潮上を伝播してきた小規模擾乱により室戸岬沖で形成された西向き流が関与していることが分かった。また、擾乱に伴う西向き流が、室戸岬沖の海台上で局所的に流速が強化するプロセスの重要性が示唆された。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

黒潮が沿岸域に及ぼす影響については、多くの知見が得られ、当初予定通りに進んでいる。一方で、これまで進めて来た東シナ海の黒潮と表層水温および海面フラックスの関係については、取りまとめまでに更なる解析が必要である。これらを総合して、やや遅れていると判断した。

今後の研究の推進方策

昨年度実施した、黒潮が沿岸域に及ぼす影響に関する成果について論文にまとめる。また、東シナ海の黒潮と表層水温の長期変化について、観測データを中心にさらに解析を進め、モデル結果との整合性について調べる。

次年度使用額が生じた理由

予定していた外国出張がCOVID-19の影響ですべてオンライン開催となったため、次年度繰り越しとした。繰り越し分は、主に論文投稿料や英文校閲料、および旅費に使用する予定である。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2022 2021

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (7件) (うち国際学会 4件、 招待講演 2件)

  • [雑誌論文] Unusually high sea level at the south coast of Japan in September 2011 induced by the Kuroshio2021

    • 著者名/発表者名
      Usui Norihisa、Ogawa Koji、Sakamoto Kei、Tsujino Hiroyuki、Yamanaka Goro、Kuragano Tsurane、Kamachi Masafumi
    • 雑誌名

      Journal of Oceanography

      巻: 77 ページ: 447~461

    • DOI

      10.1007/s10872-020-00575-1

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Why has the 2017 Kuroshio large meander lasted so long?2022

    • 著者名/発表者名
      Usui, N., N. Hirose, Y. Fujii, and N. Kohno
    • 学会等名
      Ocean Sciences Meeting 2022
    • 国際学会
  • [学会発表] Mechanism of unusually high sea level around the southern coasts of Japan in early September 1971 revealed by coastal ocean assimilation system2022

    • 著者名/発表者名
      Hirose, N., N. Usui, K. Sakamoto, N. Nadao, and G. Yamanaka
    • 学会等名
      Ocean Sciences Meeting 2022
    • 国際学会
  • [学会発表] Interdecadal changes of surface-to-subsurface temperature in the East China Sea2021

    • 著者名/発表者名
      Usui, N., and N. Hirose
    • 学会等名
      International workshop for mid-latitude air-sea interaction: advancing predictive understanding of regional climate variability and change across timescales
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Progress in Kuroshio forecasting at JMA2021

    • 著者名/発表者名
      Usui, N.
    • 学会等名
      East Asian Workshop on A Predicted Ocean
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 気象庁現業海況システムにおけるオホーツク海の海洋・海氷場のバイアス低減に向けた取り組み2021

    • 著者名/発表者名
      碓氷典久, 広瀬成章, 平原幹俊, 檜垣将和
    • 学会等名
      研究集会 「縁辺海と外洋とを繋ぐ対馬暖流系の物理・化学・生物過程」
  • [学会発表] 2017年9月中旬の室戸岬東部で発生した急潮の要因について2021

    • 著者名/発表者名
      広瀬成章, 碓氷典久, 坂本圭, 中野英之, 高野洋雄, 山中吾郎
    • 学会等名
      日本海洋学会2021年度秋季大会
  • [学会発表] 2017年9月の室戸岬東部の急潮の要因と予測不確実性について2021

    • 著者名/発表者名
      広瀬成章, 碓氷典久, 坂本圭, 中野英之, 高野洋雄, 山中吾郎
    • 学会等名
      日本周辺海域の海況モニタリングと波浪計測に関する研究集会

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi