• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実施状況報告書

海洋の物質鉛直輸送に伴う微量金属のフラックス及び生物地球化学的プロセスの解明

研究課題

研究課題/領域番号 19K03979
研究機関国立研究開発法人産業技術総合研究所

研究代表者

山岡 香子  国立研究開発法人産業技術総合研究所, 地質調査総合センター, 主任研究員 (30610399)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2024-03-31
キーワードセジメントトラップ / 微量金属 / 鉄同位体
研究実績の概要

本研究では、海洋における微量金属の循環において沈降粒子が果たす役割に注目し、北太平洋の東経175度ラインに沿って実施されたセジメントトラップ試料及び直下で採取された表層堆積物の元素分析を行い、微量金属フラックスとその変動要因を明らかにする。さらに、特に生物の必須微量金属として重要な鉄の同位体分析を行って、海洋の物質鉛直輸送に伴う鉄の生物地球化学的プロセスを解明することを目的とする。これまでに、セジメントトラップ試料のバルク元素分析を行い、Site 6(30°N, 亜熱帯海域)、Site 7(37°N, 遷移帯海域)、Site 8(46°N, 亜寒帯海域)における沈降粒子構成成分と元素組成の関係を明らかにした。今年度は、存在形態別に元素分析を行うための逐次溶解法について検討を行った。全粒子束が低い地点にも適用するため、産総研地球化学標準試料を用い、少量で精度良く分析するための検討実験を実施した。また、鉄安定同位体比の分析に着手し、化学分離ルーチンを構築するとともに、標準試料の測定を行い十分な精度が得られることを確認した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

今年度は産前産後休暇・育児休業を取得したため、研究を5ヶ月間中断することとなった。しかし、補助事業期間延長申請を行い、1年間の延長が承認されたため、研究計画の進捗に影響は無い。

今後の研究の推進方策

2022年4月から研究を再開し、計画に沿って分析・解析に取り組む。育児に伴う研究時間の制約が考えられるため、契約職員を雇用して分析作業の効率化に努める。また、育児ならびにコロナ禍のため出張が難しいが、オンライン発表を活用して国内外の学会で成果発表を行う。

次年度使用額が生じた理由

産前産後休暇・育児休業の取得による研究中断のため、消耗品費などに未使用額が生じた。また、新型コロナ感染拡大の影響で、学会や打ち合わせがオンライン形式となり、旅費の未使用額が生じた。次年度は、主に分析のための試薬・消耗品購入や、テクニカルスタッフの雇用費として使用する。

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi