• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実績報告書

超塩基性深成岩体に胚胎される熱水性白金鉱床の生成モデル構築

研究課題

研究課題/領域番号 19K03984
研究機関秋田大学

研究代表者

越後 拓也  秋田大学, 国際資源学研究科, 准教授 (30614036)

研究分担者 星出 隆志  秋田大学, 国際資源学研究科, 助教 (20647565)
荒岡 大輔  国立研究開発法人産業技術総合研究所, 地質調査総合センター, 主任研究員 (60738318)
渡辺 寧  秋田大学, 国際資源学研究科, 教授 (90358383)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
キーワード白金族元素 / ブッシュフェルト複合岩体 / 熱水変質作用
研究実績の概要

本研究課題では、南アフリカ共和国のブッシュフェルト複合岩体北部に位置するウォーターバーグPGE(白金族元素 Platinum Group Elements の略称)鉱床の形成モデルを構築するため、(1) 熱水変質鉱物の詳細な観察と分析、(2) 鉱石と母岩の微量元素およびSr-Nd同位体比測定、(3) PGE鉱化帯の岩石組織の定量的な解析を行うことを計画していた。令和元年度は(1)と(2)に取り組み、令和2年度は(3)に取り組んだ。今年度はこれらの成果を統合し、また、鉱石鉱物についての記載を行い、ウォーターバーグPGE鉱床の形成モデルを考察したので、以下に簡単に説明する。
ウォーターバーグPGE鉱床には2つの鉱化帯が確認されており、下位の鉱化帯が超塩基性岩を主体とするF-zone、上位の鉱化帯が塩基性岩を主体とするT-zoneと呼ばれている。F-zoneにおける鉱石鉱物はマグマから直接晶出した磁硫鉄鉱(Fe1-xS)、黄銅鉱(CuFeS2)、ペントランド鉱((Fe,Ni)9S8)が主であり、部分的に磁鉄鉱(Fe3O4)によって交代されている。一方、T-zoneの鉱石鉱物はマグマ性の磁硫鉄鉱(Fe1-xS)、黄銅鉱(CuFeS2)、ペンドランド鉱((Fe,Ni)9S8)、黄鉄鉱(FeS2)を主とし、一部石英(SiO2)に周囲を囲まれ、鉱染状分布を示す。以上の観察事実は、F-zoneは酸素に富む熱水による変質を受けており、T-zoneは硫黄に富む熱水による変質を受けていることを示す。両鉱化帯におけるPGE鉱物の産状の違いは、熱水変質作用に関与した熱水の化学的性質の違いによるものと考えられる。

  • 研究成果

    (14件)

すべて 2022 2021

すべて 雑誌論文 (6件) (うち国際共著 4件、 査読あり 6件) 学会発表 (8件) (うち国際学会 3件、 招待講演 7件)

  • [雑誌論文] Diagenetic and epigenetic origins for Cu‐Ag mineralization in the Khoemacau Zone 5 deposit, Kalahari Copperbelt, northwestern Botswana2022

    • 著者名/発表者名
      Keeditse Mpho、Watanabe Yasushi、Arribas Antonio、Echigo Takuya、Knight Catherine、Disang Oarabile、Buamono Hannah
    • 雑誌名

      Resource Geology

      巻: 72 ページ: e12286

    • DOI

      10.1111/rge.12286

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Late Miocene magmatic‐hydrothermal system and related Cu mineralization of the Arakawa area, Akita, Japan2022

    • 著者名/発表者名
      Satori Shota、Watanabe Yasushi、Ogata Takeyuki、Hayasaka Yasutaka
    • 雑誌名

      Resource Geology

      巻: 72 ページ: e12284

    • DOI

      10.1111/rge.12284

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Cooling processes of a dolerite sill inferred from the variations in plagioclase aspect ratio, Atsumi District, north-eastern Japan2021

    • 著者名/発表者名
      Kondo Kentaro、Hoshide Takashi
    • 雑誌名

      Geosciences Journal

      巻: 26 ページ: 183~199

    • DOI

      10.1007/s12303-021-0038-y

    • 査読あり
  • [雑誌論文] A new orogenic gold belt in Southeast Asia: Geology, mineralogy and genesis of the Vangtat gold deposit, Southeastern Laos2021

    • 著者名/発表者名
      Bounliyong Patthana、Arribas Antonio、Watanabe Yasushi、Echigo Takuya、Wong Henry
    • 雑誌名

      Resource Geology

      巻: 72 ページ: e12283

    • DOI

      10.1111/rge.12283

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Zircon Hf‐isotope constraints on the formation of metallic mineral deposits in Thailand2021

    • 著者名/発表者名
      Veeravinantanakul Apivut、Takahashi Ryohei、Agangi Andrea、Ohba Tsukasa、Watanabe Yasushi、Elburg Marlina A.、Ueckermann Henriette、Kanjanapayont Pitsanupong、Charusiri Punya
    • 雑誌名

      Resource Geology

      巻: 71 ページ: 436~469

    • DOI

      10.1111/rge.12276

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Spectral and chemical studies of iron and manganese oxyhydroxides in laterite developed on ultramafic rocks2021

    • 著者名/発表者名
      Tupaz Carmela Alen J.、Watanabe Yasushi、Sanematsu Kenzo、Echigo Takuya
    • 雑誌名

      Resource Geology

      巻: 71 ページ: 377~391

    • DOI

      10.1111/rge.12272

    • 査読あり / 国際共著
  • [学会発表] 次世代永久磁石の研究開発動向と応用2022

    • 著者名/発表者名
      渡辺 寧
    • 学会等名
      レアアース.令和4年電気学会全国大会シンポジウム
    • 招待講演
  • [学会発表] Rare Earth Elements (REE): Mineralization, Deposit Models, Exploration History, and Future Opportunities.2021

    • 著者名/発表者名
      Yasushi Watanabe
    • 学会等名
      International Lecture 2021 (Society of Economic Geologists UGM)
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 山師のレアメタル・レアアース資源評価2021

    • 著者名/発表者名
      渡辺 寧
    • 学会等名
      第11回化学フェスタ 環境・エネルギー・資源「令和の錬金術師から学ぶ都市鉱山 精製・精錬,リサイクルの現状」
    • 招待講演
  • [学会発表] Minerals as energy resources for the future.2021

    • 著者名/発表者名
      Yasushi Watanabe
    • 学会等名
      Webinar series, Anniversary 62nd year of Faculty of Geological Engineering, University Padjadjaran, Intonesia
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] GeoScience for the SDGs: Earth systems span national borders and play out over timescales well beyond the 2030.2021

    • 著者名/発表者名
      Yasushi Watanabe
    • 学会等名
      Science Summit UN General Assembly 76
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] コバルト資源:急増する需要に対応できるか?2021

    • 著者名/発表者名
      渡辺 寧
    • 学会等名
      環境資源工学会第139回学術講演会「資源技術の新展開~新たな資源確保を目指して~」
    • 招待講演
  • [学会発表] 錫・タングステン鉱化作用のテクトニクス.2021

    • 著者名/発表者名
      渡辺 寧
    • 学会等名
      資源地質学会第70回年会学術講演会シンポジウム「酸化還元反応と鉱化作用」
    • 招待講演
  • [学会発表] 南アフリカ共和国ブッシュフェルト貫入岩体東部における斑点状アノーソサイトの結晶粒径分布解析.2021

    • 著者名/発表者名
      吉田 柊平,越後 拓也,渡辺 寧
    • 学会等名
      日本鉱物科学会2021年年会

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi