• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 研究成果報告書

ボーリングデータに基づく都市域の地下地質の3次元分布推定とWeb共有

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 19K04004
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分17030:地球人間圏科学関連
研究機関国立研究開発法人産業技術総合研究所

研究代表者

野々垣 進  国立研究開発法人産業技術総合研究所, 地質調査総合センター, 主任研究員 (30568613)

研究分担者 根本 達也  大阪市立大学, 大学院理学研究科, 准教授 (10572555)
升本 眞二  大阪市立大学, 大学院理学研究科, 教授 (40173760)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
キーワード地質情報 / ボーリングデータ / 3次元 / Web
研究成果の概要

都市域の地質情報の利活用促進を目的として,大量のボーリングデータを用いて岩相や標準貫入試験結果(N値)などの地盤の特徴量の 3次元分布を推定し,ボクセルモデルを作成する手法を確立した.また,比較的単純な地質構造を示す地域を対象に,ボーリングデータから得られる地盤の特徴量を利用した機械学習による地層対比手法を検討した.さらに,3DCGライブラリのthree.jsを用いて,ボクセルモデルやその水平・鉛直断面図などをウェブブラウザ上に表示するシステムを試作した.

自由記述の分野

情報地質学

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究成果は,地下の土・岩石などの3 次元分布をボーリングデータから機械処理を用いて求めるための技術的基礎を向上するものであり,都市域の地下浅部の地質構造解析における客観性の確保と作業時間の削減に貢献する.また,地質学に関する知識をもたない者でも地下における地層の3次元的な広がりを容易に把握できるWeb環境の整備に資するものであり,我が国における地質に関するリテラシーの向上や地質学者の裾野の拡大に貢献する.

URL: 

公開日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi