• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実施状況報告書

Tremor震源近傍の異常構造の定量的評価に基づく、スロー地震断層の新しい描像

研究課題

研究課題/領域番号 19K04010
研究機関東京大学

研究代表者

藤 亜希子  東京大学, 大学院理学系研究科(理学部), 特別研究員 (70587344)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
キーワード南海トラフ / スロー地震 / 非火山性微動 / 広帯域海底地震計 / Tremor
研究実績の概要

プレート沈み込み帯の浅部の活発な地震活動は、震源域直上に設置される海底地震観測網により10km以下の近距離で記録される。記録される地震イベントは、波形の特徴に基づき大まかに普通地震とTremor(スロー地震の一種)に分類される。これらの地震現象の時空間的な分布を明らかにすることは、浅部沈み込み帯のテクトニクスを理解するために重要である。また、貴重な海底地震観測網記録を最大活用するうえで、近地観測であるが故に得られる小さなサイズの地震を含めて網羅的に検出することは重要である。これまでの海底地震観測網データを用いたTremorに関する研究では、その解析対象が極めてTremorらしいシグナルを呈する地震イベント(シグナルの継続時間が長く、マグニチュードが大きいもの)や走時による震源位置決定の可能なものなどに限定されてきた。
本研究ではまず、走時データのみを利用した既存のTremor検出手法では、特に沈み込み帯浅部のプレート境界構造の影響を受けて、多数がとり逃されていることを示した。そして、海底地震観測網に記録される普通地震及びTremorを網羅的に半自動的に検出するソフトウェアを、既存のソフトウェアの機能拡張により整備した。具体的には、既存のソフトウェアに、振幅データを利用する震源位置決定のサブルーチンを追加した。その結果、海底地震計観測網記録から検出される地震イベントの数は約2倍に増えた。また、その過程で、走時データのみを利用した手法では、遠地地震が近地Tremorと見誤られやすいことを確認し、それらの識別にも振幅データの利用が有用であることを示した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

小さなマグニチュードのものを含めて、Tremorを網羅的に検出する手法を開発し投稿論文としてまとめた。

今後の研究の推進方策

開発したTremor検出手法を、長期かつ広域の海底地震計データに適用し、南海トラフにおけるTremor分布の定量的な評価を行う。

次年度使用額が生じた理由

共同研究のためのフランスへの旅費を計上していたが、家庭の事情と新型肺炎による影響で中止したことが最大の理由である。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2020

すべて 雑誌論文 (1件) (うち国際共著 1件、 査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] Influence of a Subducted Oceanic Ridge on the Distribution of Shallow VLFEs in the Nankai Trough as Revealed by Moment Tensor Inversion and Cluster Analysis2020

    • 著者名/発表者名
      Toh A.、Chen W. J.、Takeuchi N.、Dreger D. S.、Chi W. C.、Ide S.
    • 雑誌名

      Geophysical Research Letters

      巻: 47 ページ: 1-9

    • DOI

      10.1029/2020GL087244

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] 南海トラフ東部に沈み込む海嶺と浅部超低周波地震の震源分布2020

    • 著者名/発表者名
      藤亜希子
    • 学会等名
      新学術領域「スロー地震学」C01班オンライン研究集会
  • [学会発表] 南海トラフ東部に沈み込む海嶺と浅部超低周波地震の震源分布2020

    • 著者名/発表者名
      藤亜希子
    • 学会等名
      新学術領域「スロー地震学」Slow Earthquakes WS 2020 Virtual
  • [学会発表] Shallow slow earthquakes and mechanical properties at the Guerrero seismic Gap, Mexico2020

    • 著者名/発表者名
      Raymundo Omar Plata Martinez, Satoshi Ide, Masanao Shinohara, Emmanuel Garcia, Naoto Mizuno, Luis A Dominguez, Taka'aki Taira, Yusuke Yamashita, Akiko Toh, Tomoaki Yamada, Jorge Arturo Real, Victor M Cruz-Atienza, Allen Leroy Husker, Yoshihiro Ito
    • 学会等名
      AGU Fall Meeting 2020
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi