• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 研究成果報告書

火道構造から推測する噴火駆動力と爆発的噴火挙動との関係

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 19K04024
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分17040:固体地球科学関連
研究機関国立研究開発法人産業技術総合研究所

研究代表者

下司 信夫  国立研究開発法人産業技術総合研究所, 地質調査総合センター, 研究グループ長 (70356955)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2024-03-31
キーワード火山 / 噴火 / 火山爆発 / 噴火推移予測
研究成果の概要

爆発的噴火の割れ目火道の構造を用いたマグマの過剰圧の推定や、その爆発性などの評価のため、桜島火山・三宅島火山およびそのほかの爆発的噴火の事例について調査を行った.実際の噴出物の層序に沿った試料採取と減圧組織の解析を行い、マグマ減圧速度と噴出率、それに必要なマグマ過剰圧などの検討を実施した結果、爆発的噴火の推移に沿ったマグマ上昇速度の変化を抽出することに成功した.桜島などにおいて得られたマグマ溜まりの過剰圧の時間発達過程を、より大規模なカルデラ形成噴火の割れ目噴火に応用し、様々な規模の爆発的噴火におけるマグマ溜まりと火道内のマグマ圧力変化についての総合的な理解を進めることができた.

自由記述の分野

火山学

研究成果の学術的意義や社会的意義

爆発的割れ目噴火の発生やその推移をコントロールするマグマの過剰圧変化を実際の噴火事例を用いて復元し、割れ目噴火の爆発性と火道中のマグマの過剰圧との関係を明らかにした.マグマ過剰圧は噴火直前の地盤変動などに直接反映するため、本研究の成果は噴火直前の地盤変動から発生が切迫する割れ目噴火の爆発性の予測に直結する.

URL: 

公開日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi