• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実施状況報告書

1kPa以下の応力変化による地震活動の消長:グローバルからローカルまで

研究課題

研究課題/領域番号 19K04036
研究機関静岡大学

研究代表者

三井 雄太  静岡大学, 理学部, 講師 (80717950)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
キーワードGNSS / 地震活動 / 機械学習 / スパースモデリング
研究実績の概要

本年度は、地震活動と比較する上で重要な、地表変位データの解析のための基礎技術開発を主に行った。具体的には、衛星測位システム(GNSS)の時系列データに対して、(1)機械学習技術、(2)スパースモデリングによる逆解析技術の導入を進めた。
S/N比が大きい地表変位イベントの例として、2011年東北地方太平洋沖地震の余効変動を機械学習のテストケースとした。機械学習技術の1つである再帰型ニューラルネットワークを余効変動の時系列データに適用し、余効変動の時空間的発展の特徴を抽出することに初めて成功した。この成果は、Geophysical Research Letters誌から査読付論文として出版された。また、この余効変動と地震活動(余震)との時間減衰特性の違いを4桁の時間スケールにわたって比較したところ、2011年東北地方太平洋沖地震に関しては両者が乖離していたことを発見した。具体的には、地震活動が余効変動より早く収束する傾向が見られた。これは、単純な1枚断層を仮定した従来の摩擦力学モデルから予測される結果とは逆の傾向であり。この成果は、Earth, Planets and Space誌から査読付論文として出版された。
スパースモデリングによる逆解析技術については、富士山の火山性変動をテストケースとした。2008-2010年頃に見られた膨張の力源の深さ推定に成功し、その後の地震活動との対応関係を議論した。この成果は、Journal of Volcanology and Geothermal Research誌から査読付論文として出版された。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

本年度は、機械学習やスパースモデリングによる逆解析といった技術の導入により、地表変位の観測データと地震活動を比較するための足掛かりを開拓した。これは、地震活動と比較するために、当初の研究計画で想定していたより質・量とも豊富なデータを使用可能とするためのプロセスである。
一方で、外力による地震発生確率の変動を評価するためのモデル構築については、特段の進展がなかった。こちらについては、元々の研究計画でも後半年度の実施予定であったため、問題ではないと考えられる。
以上の点から、本研究計画の進捗はおおむね順調であると言える。

今後の研究の推進方策

本研究計画では、地下の断層にかかる小さな一時的外力が地震を誘発する現象をターゲットとしている。このための統計的な解析手法について、引き続き新規開発を行うと共に、重力や降雨量など多種の時系列データへの適用を進めていく。
外力による地震発生確率の変動を評価するためのモデル構築については、地震発生物理分野における最新の理論的・実験的研究の文献調査を進め、具体的な方向性を定める。現在のところ、複数の断層が配列した断層帯全体の外力応答という観点が重要と考えている。
また、ある領域を対象とした予察的な研究により、地表付近でない深部における地震活動変化と地表変位の非定常イベントとの間に、時間的同期が見られた。計画の立案段階では地表付近の地震活動のみを調査対象としていたが、調査対象をより幅広く取る方向に修正を行う。

  • 研究成果

    (16件)

すべて 2020 2019

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (12件) (うち国際学会 3件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Omori-like slow decay (p<1) of postseismic displacement rates following the 2011 Tohoku megathrust earthquake2020

    • 著者名/発表者名
      Shunsuke Morikami, Yuta Mitsui
    • 雑誌名

      Earth, Planets and Space

      巻: 72 ページ: 1~10

    • DOI

      10.1186/s40623-020-01162-w

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Machine learning approach to characterize the postseismic deformation of the 2011 Tohoku‐Oki Earthquake based on recurrent neural network2019

    • 著者名/発表者名
      Norifumi Yamaga, Yuta Mitsui
    • 雑誌名

      Geophysical Research Letters

      巻: 46 ページ: 11886~11892

    • DOI

      10.1029/2019GL084578

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Magmatic inflation in 2008-2010 at Mt. Fuji, Japan, inferred from sparsity-promoting L1 inversion of GNSS data2019

    • 著者名/発表者名
      Yuta Mitsui, Takahiro Kato
    • 雑誌名

      Journal of Volcanology and Geothermal Research

      巻: 378 ページ: 29~34

    • DOI

      10.1016/j.jvolgeores.2019.04.012

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] GNSS・GRACE・地震活動が示唆するトンガ海溝の非定常スローイベント2019

    • 著者名/発表者名
      三井雄太・村松雛子・田中優作
    • 学会等名
      日本測地学会第132回講演会
  • [学会発表] 再帰型ニューラルネットワークに基づく2011年東北地方太平洋沖地震の余効変動の学習・予測2019

    • 著者名/発表者名
      山佳典史・三井雄太
    • 学会等名
      日本測地学会第132回講演会
  • [学会発表] Long-term slow event at the Tonga Trench inferred from GNSS, GRACE, and seismicity2019

    • 著者名/発表者名
      Yuta Mitsui, Hinako Muramatsu, Yusaku Tanaka
    • 学会等名
      International Joint Workshop on Slow Earthquakes 2019
    • 国際学会
  • [学会発表] Machine learning of postseismic deformation of the 2011 Tohoku-Oki earthquake based on recurrent neural network2019

    • 著者名/発表者名
      Norifumi Yamaga, Yuta Mitsui
    • 学会等名
      International Joint Workshop on Slow Earthquakes 2019
    • 国際学会
  • [学会発表] Inertia term governs displacement of stick-slip experiment2019

    • 著者名/発表者名
      Shinichi Oba, Yuta Mitsui
    • 学会等名
      International Joint Workshop on Slow Earthquakes 2019
    • 国際学会
  • [学会発表] GNSSデータのソフトクラスタリングに基づく伊豆半島基部のブロック境界推定:東海スロースリップ前後で変化はあったか?2019

    • 著者名/発表者名
      三井雄太・渡邊識
    • 学会等名
      日本地震学会2019年秋季大会
  • [学会発表] 再帰型ニューラルネットワークによる2011年東北地方太平洋沖地震の余効変動の機械学習2019

    • 著者名/発表者名
      山佳典史・三井雄太
    • 学会等名
      日本地震学会2019年秋季大会
  • [学会発表] スティック・スリップ実験のすべり量を支配する慣性項2019

    • 著者名/発表者名
      大庭伸一・三井雄太
    • 学会等名
      日本地震学会2019年秋季大会
  • [学会発表] GNSSデータのL1インバージョンに基づく2008-2010年富士山膨張イベントの力源深さ推定2019

    • 著者名/発表者名
      三井雄太・加藤隆寛
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合2019年大会
  • [学会発表] 自然地震のすべり-長さスケーリング則と室内実験との距離の定量化2019

    • 著者名/発表者名
      大庭伸一・三井雄太
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合2019年大会
  • [学会発表] 再帰型ニューラルネットワークによる2011年東北沖地震後の余効変動予測の試み2019

    • 著者名/発表者名
      山佳典史・三井雄太
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合2019年大会
  • [学会発表] Slow decay of postseismic deformation compared with aftershocks following the 2011 Tohoku-oki Earthquake2019

    • 著者名/発表者名
      三井雄太・森上竣介
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合2019年大会
  • [図書] 静岡の大規模自然災害の科学2020

    • 著者名/発表者名
      岩田孝仁、北村晃寿、小山真人、生田領野、三井雄太、石橋秀巳、川本竜彦、原田賢治、木村浩之、今泉文寿、狩野謙一、池田昌之、藤原治
    • 総ページ数
      256
    • 出版者
      静岡新聞社
    • ISBN
      9784783805557

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi