• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 研究成果報告書

地質学的アプローチによる新しい断層バルブモデルの構築

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 19K04046
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分17040:固体地球科学関連
研究機関国立研究開発法人産業技術総合研究所

研究代表者

大坪 誠  国立研究開発法人産業技術総合研究所, 地質調査総合センター, 研究グループ長 (70443174)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2023-03-31
キーワード南海トラフ / 地震 / 鉱物脈 / 亀裂 / 流体移動 / 流体圧 / スロー地震
研究成果の概要

四万十帯に発達する伸張性亀裂を充填する石英脈を対象に,石英脈形成の多孔質弾性モデルを用いたところ,伸張性亀裂の形成は最大8 kmの深さで全間隙水圧の最大で数%しか解放しないことを示し,巨大分岐断層付近の間隙水圧は地震サイクル全体を通して静岩圧に近かったことが明らかとなった.また,流体圧のうち最小主応力を超えた分と鉱物脈の間隔との関係に負の相関があることを示した.

自由記述の分野

地質学

研究成果の学術的意義や社会的意義

研究成果は地震後の伸張性亀裂による間隙流体圧の低下が巨大分岐断層の断層強度を増加させるのにほとんど寄与せず,つまり,断層面付近は間隙流体圧が高い状態が維持されている可能性を示す.また,鉱物脈同士の間隔はスロー地震の発生サイクル内での間隙流体圧の過剰分の時間変化の結果である可能性があり,間隙流体圧の過剰分がスロー地震のサイズを規定する可能性がある.

URL: 

公開日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi