• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実施状況報告書

太古の環境と微生物復元につなげる温泉成シリカ堆積物の長期観測

研究課題

研究課題/領域番号 19K04058
研究機関佐賀大学

研究代表者

高島 千鶴  佐賀大学, 教育学部, 准教授 (10568348)

研究分担者 狩野 彰宏  東京大学, 大学院理学系研究科(理学部), 教授 (60231263)
奥村 知世  高知大学, 海洋コア総合研究センター, 特任助教 (90750000)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
キーワードシリカ / 縞状組織
研究実績の概要

本研究は先カンブリア系縞状堆積岩のモダンアナログである温泉成シリカ堆積物に見られる縞状組織の生成過程や周期を明らかにすることを目的としている.昨年度は鹿児島県指宿市にあるたまて箱温泉に堆積しているシリカ温泉堆積物の鉱物組成や有色層と白色層からなる堆積組織の特徴など基礎的な情報を収集した.
今年度は引き続き,たまて箱温泉のシリカ堆積物を研究対象とし,水量が多い塩田流路に堆積した堆積物のより詳細な堆積物観察と堆積速度実験を開始した.また,比較対象として水量の少ない流路の堆積物分析を行なった.塩田流路の中流堆積物を電子顕微鏡で観察すると全体的に鉱物に被覆されたフィラメント状の微生物が観察され,有色層に相当する緻密層と白色層に相当する孔隙層がmmオーダーで繰り返していることがわかった.また,塩田から流れる流路にて堆積場にタイルを設置し堆積速度を見積もったところ,137日間で厚さ約1mm堆積していた.また,夏の時期に堆積した部分は有色層,秋から冬にかけて堆積した部分は白色層であった.堆積速度実験より,一年間堆積速度は約2.7mmと計算できる.この値は堆積物の数ミリ単位の有色層と白色層の縞状組織とおおよそ一致する.水流の少ない流路の堆積物にも,水量が多い流路堆積物よりも全体的に孔隙質であるが,同様の縞状組織が見られる.堆積物のToluidine Blue染色により,堆積面に平行に有機物が認められた.堆積物表面に光合成細菌が存在することがわかった.
シリカ温泉堆積物に見られる数ミリ単位の縞状組織は,堆積実験の結果より季節変化を表していると考えられる.夏に金属を多く含む有色層,夏以外の季節に白色層が形成される.
昨年度の研究成果を学会で発表した.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

本年度の研究により,シリカ温泉堆積物のシリカ沈殿や堆積組織には微生物や有機物が関与していることがわかった.また堆積速度実験より,ミリ単位の縞状組織が季節変化を反映していることが判明した.これらの結果は縞状組織の生成過程や周期の解明に繋がる結果である.コロナの影響で調査回数は減少したものの,概ね順調に進んでいると考えられる.

今後の研究の推進方策

今後は,タイルを用いた堆積速度実験を継続しミリ単位の縞状組織だけでなく,ミクロン単位の縞状組織の周期や生成過程を明らかにしていく.また,遺伝子解析によりシリカ沈殿に関与する微生物の特定を行う予定である.

次年度使用額が生じた理由

コロナ影響で調査回数や分析時間が予定より減少したため,次年度使用額が生じた.次年度に堆積実験や遺伝子解析や必要な消耗品に使用する予定である.

  • 研究成果

    (1件)

すべて 2021

すべて 学会発表 (1件)

  • [学会発表] シリカ温泉堆積物に発達する縞状組織の周期および成因2021

    • 著者名/発表者名
      高島千鶴,奥村知世,狩野彰宏,角縁進
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合2021年大会

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi