• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 実績報告書

高速重畳スキャンにより空間強度分布を最適成形したレーザによる隅角部焼入れ法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 19K04116
研究機関龍谷大学

研究代表者

小川 圭二  龍谷大学, 先端理工学部, 教授 (80405232)

研究分担者 田邉 裕貴  滋賀県立大学, 工学部, 教授 (00275174)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2024-03-31
キーワードレーザ / 空間強度分布 / 焼入れ / 硬度分布 / 高精度
研究実績の概要

レーザ焼入れは、必要箇所のみを硬化させることが可能で、強度向上はもちろん、ひずみレス、クリーンな作業環境も実現できるため、産業界で急速に利用が進んでいる注目技術である。本研究課題では、隅角部(凹凸部)を有する鉄鋼材部品を対象とし、超高速重畳スキャンにより空間強度分布を最適成形したレーザを用いた焼入れ法を開発し、多種多様な隅角部に確実に硬化領域を形成する技術を確立することを最終目的にしている。令和5年度も、引き続き、熱シミュレーションによる硬化領域予測技術の確立とその検証実験に取り組んだ。令和元年度は、トップハット分布矩形レーザを想定また実際に用いて、平面階段形状工作物の隅角部の焼入れについて検討し効果を見出し、令和2年度は高速スキャンレーザでの検討を開始したが、研究を進めるなかで、焼入れ試験においても強度分布測定においても、スキャンレーザ特有の課題が顕在化し、その課題克服に注力することになった。令和3年度は、まずはラインビームを成形して段付き部を模したモデルに対して、熱シミュレーションによる適正条件の検討とその効果の検証試験を中心に研究を進めた。新型コロナウィルス感染拡大の影響で進捗に遅れが生じて研究期間を延長してきたが、工作物隅角部に応じて、レーザ出力を制御する手法を考案し、熱シミュレーションを用いて適正化を図るに至った。令和4年度以降は、これを深耕し、工作物寸法に応じて適正な出力制御を行うことで角部と隅部両方に硬化領域を形成することができることを示唆する結果が得らえた。

  • 研究成果

    (1件)

すべて 2023

すべて 学会発表 (1件) (うち国際学会 1件)

  • [学会発表] A Study for Uniform Laser Hardening of Steel Parts with Convex and Concave Corners2023

    • 著者名/発表者名
      Keiji Ogawa, Hirotaka Tanabe, Masanori Fuwa, Heisaburo Nakagawa, Hirohito Tsukada and Yuki Goto
    • 学会等名
      The 10th International Conference of Asian Society for Precision Engineering and Nanotechnology (ASPEN 2023)
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi