研究課題/領域番号 |
19K04141
|
研究機関 | 岡山県立大学 |
研究代表者 |
妻屋 彰 岡山県立大学, 情報工学部, 教授 (10324815)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
キーワード | シーン記述方法 / 共創設計支援 / 文脈価値 / データマイニング / 設計実験 |
研究実績の概要 |
(1)Web情報を活用した課題となる生活シーン抽出方法の構築 Web情報を用いた生活シーンの構成要素抽出方法に関しては,トピックモデル,Word2Vecに加えてfastTextについても検討を進めた.これらの方法のいずれかもしくは複数使用によって特徴語を取り出すことができる見通しが立った.また,特徴語からの製品・サービスの特徴把握と要求抽出に関しては,共起ネットワークを上記手法と併用し,得られたネットワークの構造とノードおよびリンクの標準化した値を用いて複数製品を比較することによって分析する方法を提案し,事例研究により有効性を確認した.また,極性辞書を活用したネガティブ・ポジティブ判定についても検討を行い,おおよそ同じような特徴語が得られる同様のシーンについて書かれている文書群であっても具体的に出現する特徴語の違いを手掛かりに評価の異なるユーザ(文書)群のグルーピングと評価の理由の推定に適用できるとの知見を得た. (2)共創による文脈価値を検討可能なシーン記述モデルの提案 2020年度は,新型コロナウイルス感染症の影響により,当初予定していた被験者を用いた共創の設計実験を行うことができなかったが,2019年度末に実施した予備実験,第1回の実験の記録データを用いて,シーンの記述(形式化)および記述されたシーンから共創によってアイデアを生成するプロセスに関して,提案しているシーン記述方法を用いた場合と用いなかった場合の比較分析を行った.また,シーンの構成要素と要素間の関係を時系列で表したシーン記述に関して,時間と構成要素の役割に注目した要素間の関係の操作によって新しい製品・サービスコンセプトを含むシーン記述を生成する方法を考案した.
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
検討課題(1)については,検討しているシーンの特徴語抽出方法に関しては,概ね想定していた成果を挙げている.一方,特徴語句からシーンを再構成するフェーズに関して苦戦しているが,代替方法としてシーンの再構成はせず,得られた特徴語句から直接対象シーンで用いられている製品・サービスの特徴や魅力点,課題点など,新しい製品・サービスコンセプトの材料となる情報を取り出す方法も検討しておりこちらは良好な成果を出している. 一方,検討課題(2)については,当初計画では2020年度以降に行う予定であった設計実験による分析や検証に関して,新型コロナウイルス感染症の影響で2020年度は設計実験を行うことができなかったが,2019年度に前倒しで1次モデルを用いた設計実験を予備的実験も含めて複数回行っていたため,その記録データを用いて解析を行うことができ,大きな問題とはなっていない. 成果の公表に関しては,2020年度は新型コロナウイルス感染症の影響でほとんどできていないが,オンラインでの発表が定着してきたので,2020年度末頃から研究成果に関して講演申込を始めており.2021年度以降随時発表していく. 以上を総合すると概ね順調に進展しているといえる.
|
今後の研究の推進方策 |
ここまで概ね順調に研究が進んでいるが,一部の研究内容に関して外的要因も含め問題が生じているため,一部の研究計画を修正して研究を進めていく.修正点は以下のとおりである. (1)Web情報を活用した課題となる生活シーン抽出方法の構築に関しては,抽出された特徴語を用いたシーンの再構成(自動生成)が難しい状況である.しかしながら,共創設計を支援する上では,収集したシーン群から新しい製品・サービスコンセプトを検討するための材料が提供されればよいので,代替方法として2020年度に着手したシーンの再構成はせず,得られた特徴語句から直接材料を得るアプローチについても並行して検討する. (2)2021年度も新型コロナウイルス感染症終息の見通しが立たないため,設計実験による検証はオンラインで規模を縮小して実施する方向で考えている.そのため,オンラインで実施できるような実験環境の整備や提案方法のオンライン対応についてまず検討する. (3)新型コロナウイルス感染症の影響で検討課題(2)の実施が一部難しい状況であるため,web情報活用と対面での共創の二本柱で研究を行ってきた本研究課題についても前者の方に重みをおくとともに,本研究課題で開発する共創設計支援ツールについてオンラインで活用できるようなものにすることを検討する. また,研究成果に関しては,感染症の状況が落ち着いてきてから発表することを考えていたが,当分収まる気配がないこと,オンラインでの学会開催が定着してきたことから,2021年度は積極的に行っていく予定である.
|
次年度使用額が生じた理由 |
2020年度は新型コロナウイルス感染症の影響で,一部重要な研究打合せ以外,研究打合せはすべてオンラインで行った.また,学会の講演会・会議等はすべてオンラインで実施された.以上のため,2020年度は旅費の支出がほとんど発生しなかった.また,2020年度に予定していた被験者を用いた設計実験も実施することができず,それに伴って実験データの整理等の作業量が大幅に減ったことなどで2020年度人件費・謝金が発生しなかった.さらに,2020年度に購入予定であった設計実験で得られたアイデアを確認するための造形装置に関しても,実験が実施できる状況にないことからこれらの理由から購入を保留した.以上の理由により次年度使用額が生じている. 2021年度も引き続き新型コロナウイルス感染症の影響は続くものと考えられるが,研究遂行のため,設計実験はオンラインで実施することを予定している.オンラインで共創設計の設計実験を行うための環境整備に旅費や謝金として計画時に計上していた予算を使用する.
|