研究課題/領域番号 |
19K04154
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分18040:機械要素およびトライボロジー関連
|
研究機関 | 埼玉工業大学 |
研究代表者 |
長谷 亜蘭 埼玉工業大学, 工学部, 准教授 (10552953)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2023-03-31
|
キーワード | トライボロジー / アコースティックエミッション / in situ観察 / in situ計測 / 短時間周波数解析 / 摩擦・摩耗モード / 高確度化 / AE信号-トライボロジー特性マップ |
研究成果の概要 |
二つのアコースティックエミッション(AE:材料の変形・破壊で生じる弾性波)センサを両摩擦試験材料にそれぞれ取り付け,摩擦系で生じるAE信号のデュアルセンシング(デュアルAEセンシングと呼ぶ)による計測・評価手法を確立した.そして,様々な実用材料および摩擦条件下(潤滑時や異物粒子介在時など)のその場観察(in situ観察)実験結果に基づいたAE信号特徴量のデータベース構築を行い,評価指針となるAE信号-トライボロジー特性マップおよび評価アルゴリズムを作成した.
|
自由記述の分野 |
トライボロジー
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
デュアルAEセンシングによって,二つの摩擦材料の各々のトライボロジー特性を別々に評価することができる.これによって,複雑に混在する摩擦・摩耗モードを摩擦材料ごとにその場計測(in situ計測)・評価でき,新たな視点で原因究明や材料開発などの議論ができるようになる. 本研究でバージョンアップしたAE信号-トライボロジー特性マップなどの相関関係を活用することにより,様々な分野でのトライボロジー現象のin situ計測・評価が可能になり,摩擦材料の状態監視(IoT化や知能化への応用)のみならず最適設計への視野が大きく広がる.
|