• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 研究成果報告書

音響放射圧による液面形状変化を利用した超音波プローブ評価システムの開発

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 19K04253
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分20010:機械力学およびメカトロニクス関連
研究機関電気通信大学

研究代表者

野村 英之  電気通信大学, 大学院情報理工学研究科, 教授 (90334763)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
キーワード音響放射圧 / 音響流 / 音響パワー / 音圧 / 超音波プローブ
研究成果の概要

超音波プローブの新たな評価方法の確立を目的を目指し,音響放射圧による水面形状変化計測に基づく手法の提案と評価を行った.
まずはじめに,水面変位の大振幅特性を考慮した理論モデルを構築し,測定と比較を行った.その結果は,測定結果で示す音圧の3乗に比例する水面変位を説明するのに不十分であった.次に,不安定な水面の代わりに薄膜を対象に,放射圧に起因する変位測定を行い,その安定性を検証した.最後に得られた水面変位から放射パワー測定を行った.その結果は,ハイドロホン法で推定される値より大きな値を示した.
今後,水面変位と音圧の関係や,より精度の高い測定法の検討が必要である.

自由記述の分野

音響エレクトロニクス

研究成果の学術的意義や社会的意義

放射圧による水面変位計測によって音響パワーと放射圧分布の同時計測が可能となる点が,社会的に意義ある成果である.この手法が確立されることで,現場における超音波プローブの評価が容易になる.
音響パワーに比例する放射圧が,今回の研究では示されなかった.このことは今後解決する必要があるが,同時に新たな物理メカニズムが潜んでいる可能性を示唆している.したがって,この現象の追求は新たな超音波現象の発見につながる可能性がある点で,学術的意義を有する.

URL: 

公開日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi