研究課題/領域番号 |
19K04259
|
研究機関 | 滋賀県立大学 |
研究代表者 |
大浦 靖典 滋賀県立大学, 工学部, 准教授 (60512770)
|
研究分担者 |
田中 昂 滋賀県立大学, 工学部, 講師 (60759273)
栗田 裕 大阪産業大学, 工学部, 教授 (70275171)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2023-03-31
|
キーワード | 面内鳴き / ディスクブレーキ / 固有振動 / 自励振動 / 鳴き対策 |
研究実績の概要 |
本研究では,鳴きを安定して発生させることができる鳴き試験機を開発し,鳴きの発生メカニズムの検証を実施してきた.実用的な鳴き対策を提案するため,実機に近い形状のブレーキディスクを用いていた.鳴き試験機において発生する鳴きの振動モードと鳴きの周波数は,ディスクの固有振動モードと固有振動数に類似している.この試験機では,ディスクに摩擦材を押し付ける圧力などの実験条件によっては,研究の対象である面内鳴きだけではなく,面外鳴きも発生することがある. 鳴き対策として,ブレーキディスクの固有振動の管理が有効であると考えられる.鳴き試験機において,実機のブレーキディスクに近い形状を維持したまままでは,実験的検証のために固有振動を大きく変更するということが,思うようにできないという問題があった.また,研究対象である面内鳴きの原因となる固有振動に対策を実施しても,固有振動数が近接した別の鳴き(面外鳴き)が発生し,鳴き対策の効果の検証が困難であるという問題があった. そこで,本年度は,鳴き試験機のディスクについて,実機とは異なる構造に変更することにした.面内方向に大きく振動し,面外方向にも振動するという,面内鳴きの原因となる固有振動モードの特徴は変化させず,固有振動数を調整することが可能となる.また,鳴きの発生し易さに影響をもつ,固有振動の面内方向と面外方向の振幅比についても,摩擦材の押し付け位置によって調整が可能となる. 現在,上記のように,より研究に適した構成の鳴き試験機の調整をしており,鳴き試験および鳴き対策の検証に向けた準備を行っている.
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
4: 遅れている
理由
コロナウイルス感染症対策のため,研究の進捗に大幅な遅れが生じている.このことは,研究の直接従事者の安全を確保するためだけではなく,社会的な責務に基づいた対応の結果である. また,実験装置について,信頼できる実験結果を得るために必要であるという判断から,構造を変更した.この実験装置の改良は,当初の計画にはなかったため,研究目的の達成には時間が必要となった.本研究の学術的な価値を保証するために,適切な計画の変更であったと考えている. しかしながら,上記の要因により,令和3年度に目的としていた,鳴き対策の提案と,その有効性を示す客観的で説得力のある実験データの取得ができていないことも事実である.よって 当初の予定に対する進捗としては,「遅れている.」と判断する.
|
今後の研究の推進方策 |
鳴き試験機の改良は現在継続中であり,引き続き,基礎的な鳴き試験の実施を計画している.鳴き試験機が完成次第,令和3年度に実施予定だった鳴き対策の有効性の検証を実施する予定である.
|
次年度使用額が生じた理由 |
コロナウイルス感染症対策関連の影響による研究進捗の遅れと,より信頼性の高い実験を実施するための実験装置の構造変更により,当初予定していた鳴き対策の検証ができず,次年度使用額が生じた.研究期間の延長を申請し承認されたため,構造変更した実験装置を用いて,鳴き対策の検証を引き続き遂行する予定である.そのための実験の遂行に必要な費用については,当初の予定から大きな変更は生じない計画である.研究の進捗に応じた適切な時期に,予算を執行していく予定である.
|