• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実績報告書

ゼロ制御パワー現象を基調とした開空間音響場のグローカル能動騒音制御

研究課題

研究課題/領域番号 19K04261
研究機関成蹊大学

研究代表者

岩本 宏之  成蹊大学, 理工学部, 教授 (90404938)

研究分担者 久野 翔太郎  成蹊大学, 理工学部, 助教 (00825945)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2023-03-31
キーワードグローカル制御 / 能動騒音制御 / 開空間 / ゼロ制御パワー
研究実績の概要

開空間における能動騒音制御においてグローバルな騒音抑制効果を得るためには,多数のセンサおよびアクチュエータを全制御領域に設置して音響パワーを計測する必要がある.したがって,その実現は困難であるといえる.そこで,本研究ではゼロパワー現象を基調としたグローカル制御法の確立を目指す.ゼロパワー現象とは,主音源と制御音源がそれぞれ音を放出している場合に,全音響パワーを最小化すると,制御音源周辺の音響エネルギの流れが均衡して時間平均がゼロとなる状態のことを指す.逆説的に考えると,ゼロパワー現象を積極的に惹起することによって,全音響パワーを最小化できる可能性がある.これは,制御音源付近のローカルな情報のみからグローバルな全音響パワーを最小化するような制御(グローカル制御)の実現の可能性を示唆している.そこで,本研究プロジェクトにおいては,開空間の能動騒音制御においてグローカル制御を確立することを目的とする.

ゼロ制御パワーを拘束条件として,最適値から僅かに制御則を変化させると,制御音源の上下(騒音源に対して垂直方向)から制御音源に音響エネルギが流入し,左右(水平方向)に流出するという非常に特徴的なインテンシティ分布が発生する.今年度は,ゼロ制御パワーに加えて,下記の物理量を最小化することで,上記の準最適な制御状態が達成されることを示した.
1.制御音源の上方(あるいは下方)における水平方向の音響インテンシティ:当該物理量を抑制することで,制御音源上方において垂直方向のみの音響インテンシティが発生する.
2.制御音源から斜め45度方向における法線方向の音響インテンシティ:当該物理量を抑制することで,音源上方から流入した音響インテンシティは制御音源を通過せずに左右に分かれ,水平方向のエネルギ流れに収束する.

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2023 2022 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 2件)

  • [国際共同研究] University of Adelaide(オーストラリア)

    • 国名
      オーストラリア
    • 外国機関名
      University of Adelaide
  • [雑誌論文] 粘弾性体落下衝撃における材料係数の同定2023

    • 著者名/発表者名
      IWAMOTO Hiroyuki、SAIGO Muneharu、YUGE Kohei、KATO Hiroshi
    • 雑誌名

      NIPPON GOMU KYOKAISHI

      巻: 96 ページ: 11-16

    • DOI

      10.2324/gomu.96.11

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Wave-trapping control of a cascaded lumped-parameter system using opposed active wave diodes2023

    • 著者名/発表者名
      Iwamoto Hiroyuki、Hisano Shotaro
    • 雑誌名

      Journal of Sound and Vibration

      巻: 543 ページ: -

    • DOI

      10.1016/j.jsv.2022.117371

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Minimization of acoustic power in free space using multiple distributed sound sources (On the generation condition of the zero control power phenomena)2022

    • 著者名/発表者名
      OGASAWARA Yuta、IWAMOTO Hiroyuki、HISANO Shotaro
    • 雑誌名

      Transactions of the JSME (in Japanese)

      巻: 88 ページ: -

    • DOI

      10.1299/transjsme.22-00217

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Coupled Analysis of Acoustic Space and Thin-Plate Vibrations by a Lumped-Mass Model Using Raviart?Thomas Elements2022

    • 著者名/発表者名
      Hisano Shotaro、Ishikawa Satoshi、Iwamoto Hiroyuki
    • 雑誌名

      Journal of Theoretical and Computational Acoustics

      巻: 30 ページ: -

    • DOI

      10.1142/S259172852250013X

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Audible sound analysis of parametric speaker by concentrated mass model (Steady-state response analysis for cylindrical acoustic space by substructure synthesis method)2022

    • 著者名/発表者名
      HISANO Shotaro、IWAMOTO Hiroyuki、ISHIKAWA Satoshi
    • 雑誌名

      Transactions of the JSME (in Japanese)

      巻: 88 ページ: -

    • DOI

      10.1299/transjsme.22-00096

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Minimization of acoustic power in free space using dipole sound sources2023

    • 著者名/発表者名
      Yuta Ogasawara, Hiroyuki Iwamoto and Shotaro Hisano
    • 学会等名
      NOVEM2023
    • 国際学会
  • [学会発表] Analysis of thermoacoustic phenomenon using concentrated mass model2023

    • 著者名/発表者名
      Daiki Funyu, Shotaro Hisano, Hiroyuki Iwamoto and Satoshi Ishikawa
    • 学会等名
      NOVEM2023
    • 国際学会
  • [学会発表] パラメトリックスピーカとマイクロホンによる吸音率測定法の新提案2023

    • 著者名/発表者名
      關龍平,久野翔太郎,岩本宏之,石川諭
    • 学会等名
      日本機械学会関東支部第29期総会・講演会
  • [学会発表] パラメトリックスピーカによる吸音材の性能評価2022

    • 著者名/発表者名
      關龍平,久野翔太郎,岩本宏之,石川諭
    • 学会等名
      第20回評価・診断に関するシンポジウム

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi