研究課題/領域番号 |
19K04319
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分20020:ロボティクスおよび知能機械システム関連
|
研究機関 | 香川大学 (2020-2023) 国立研究開発法人産業技術総合研究所 (2019) |
研究代表者 |
田中 芳夫 香川大学, 創造工学部, 客員研究員 (30357454)
|
研究分担者 |
藤本 憲市 香川大学, 創造工学部, 教授 (20300626)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2024-03-31
|
キーワード | 光ピンセット / マイクロマニピュレーション / 知能機械 / マイクロ・ナノデバイス / 画像処理 |
研究成果の概要 |
本研究では,電気的焦点可変レンズと2軸走査ミラーを用いる3次元走査型光ピンセットを2組構築する双腕型光ピンセットに対し,観測系と制御系間の各種非線形歪みを較正する手法を開発し,高精度な双腕型3次元光ピンセットシステムの設計手法を確立した。また,画像処理技術を用いて,双腕操作時に被操作対象と球形エンドエフェクタ間の反力を作業者にリアルタイムで視覚的に提示する視触覚マイクロ操作システムの概念を提案し,珪藻などの非球状微小物の双腕協調光ピンセット操作に適用することでその有効性を実証した。
|
自由記述の分野 |
知能機械学
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
本研究で開発した光ピンセット光学系は,従来の多点光ピンセットでは実現の困難な安定かつ高精度な双腕型マイクロ操作のため基盤的システム設計法を提供するものである。安定した双腕操作においては,対象物の把持時の接触力の検出が重要であり,リアルタイムに接触反力を視覚的に提示しながら操作できる視触覚双腕光マニピュレータは,細胞の3次元精密操作が不可欠なライフサイエンス分野などにおける光ピンセットの有用性と優位性を高めるものである。また,本システムは,多様な分野における汎用非接触マイクロ操作ツールとして,より一層の学術的貢献も期待できる。
|