• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 研究成果報告書

中立性を重視したディマンドリスポンスの基礎設計法の確立

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 19K04325
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分21010:電力工学関連
研究機関岐阜大学

研究代表者

高野 浩貴  岐阜大学, 工学部, 准教授 (50435426)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2023-03-31
キーワードディマンドリスポンス / エネルギーマネジメント / 最適化 / インセンティブ / 電気料金 / 電力取引 / スマートグリッド
研究成果の概要

本研究では,電力料金,リベート,卸市場価格の基準を中立の立場で理論的に算定する手法を創案し,それを元に合理的なディマンドリスポンスの在り方を探求する。ディマンドリスポンスは,電力システムの 3E+S(Energy efficiency,Economic efficiency,Environment,Safety)を連立させる上での最重要概念である。本研究は,「知識や経験による直感的なディマンドリスポンスの設計」から「最適化理論に基づく合理的な設計」へとパラダイムをシフトし,消費者参加型の新しい電力システムの基盤確立に繋げるものである。

自由記述の分野

電力工学

研究成果の学術的意義や社会的意義

ディマンドリスポンス(DR)は,電力需給の逼迫時や電力の卸市場価格の高騰時に電力消費を減らすよう設計された電力料金体系,あるいは報酬によって電力消費行動の抑制を促すよう設計された仕組みを指す。ただし,DR を理論的に設計する手段は確立されておらず,海外の事例や従来の電力システム運用で培った知識や経験などを元に設計しているのが実情である。本研究は,中立性を重視して電力料金,リベート,卸市場価格の基準を算定する理論を構築するもので,DR を単なる概念として捉えるのではなく,電力需給運用時の有力な可制御要素として組み込めるようにするものと期待している。

URL: 

公開日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi