研究課題/領域番号 |
19K04370
|
研究機関 | 電気通信大学 |
研究代表者 |
市野 将嗣 電気通信大学, 大学院情報理工学研究科, 准教授 (80548892)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
キーワード | 生体認証 |
研究実績の概要 |
近年,カメラの技術が進歩し高解像度の動画像撮影が可能となり,さらにサーモグラフィの低価格化が進み,身近なところで使われ始めている.これらを組み合わせると一度に数十のモダリティを取得することが可能になった.しかしこれまでの研究の多くは計測装置の発展を利用しておらず,あらかじめ対象アプリケーションを想定し,2つもしくは3つのモダリティの融合が中心である.本研究では,マルチモーダルバイオメトリクスとして,特徴の異なる複数種類のカメラから一度に取得できる多くのモダリティに対して認証環境におけるモダリティ毎の個人性に基づき,動的にモダリティを使い分けて組み合わせることによる認証を確立する. 虹彩認証は,指紋認証などのほかの生体認証と比べて,非常に高い認証精度を持つ.しかし,この虹彩認証は至近距離での撮影が必要となるため,被認証者の負担が大きくなり,利便性が低下するという問題点がある.これを軽減するために,認証機器から離れた距離で虹彩を撮影する方法が考えられるが,画質劣化による認証精度の低下が報告されている.この問題に対して,虹彩認証と比べて利便性が高い認証方式として,目の周辺画像を用いた認証が注目されている.目の周辺画像を用いた認証にDeep Learningを用いる方法を検討した.さらに,虹彩や強膜を用いた認証を検討し,多くの特徴量の組み合わせ方法についても検討した. また,サーモグラフィから取得された顔動画像を用いた認証方法の検討を行った.今年度は,サーモグラフィで取得した動画像から心拍による顔の温度変化を取得し,その変化を認証へ利用する方法について検討した. さらに,可視光カメラで取得した顔画像とサーモグラフィで取得した顔画像を組み合わせて目の周辺認証を行うことを検討した.その際,サーモグラフィで取得した顔画像を用いて目の周辺認証を行うことの可能性についても検討した.
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
認証の精度向上を目的として,目の周辺認証,虹彩や強膜を用いた認証を検討し,多くの特徴量の組み合わせ方法についての検討と実装,評価を行ったのは予定通りである.また,サーモグラフィから取得された顔動画像から心拍情報を抽出し,その特徴を用いた認証方法の検討を行った.さらに,特徴の異なるカメラの組み合わせの検討として,可視光カメラにより取得した顔画像とサーモグラフィにより取得した顔画像を用いて目の周辺認証を行う検討を行ったのは予定通りである.評価実験を行い,ROCカーブ,識別率等の結果を通して認証に利用できる可能性があることを示した.
|
今後の研究の推進方策 |
令和2年度に引き続き, XGBoostを用いてモダリティを組み合わせた認証の実装と評価を行い,有効なモダリティの組み合わせを明らかにし,本技術の改良を続ける.カメラ,サーモグラフィから取得した画像から,顔,目の周辺を抽出し,認証する識別器を作成する.特に,データの特性を考慮して,前処理,特徴抽出,識別アルゴリズムの検討を行う.サーモグラフィから取得した画像を用いた認証については,前年に引き続き,心拍による顔の温度変化に着目し,変化の表現方法を検討し,認証方法への利用を検討する.可視光カメラで取得した顔画像とサーモグラフィで取得した顔画像を用いた認証を検討し,多くの特徴量の組み合わせ方法についても検討する.研究成果については,適宜,国際会議や論文誌,国内研究会等への投稿を進めていく.
|
次年度使用額が生じた理由 |
次年度使用額が生じた理由は,今年度は理論的な検討が中心であり,当初予定していた設備備品の購入を繰り越したためである. 使用計画は,学会発表や論文誌投稿を進めるためその費用を予定している.本研究に関連のある国内会議,国際会議等に参加して情報収集を行う.また,研究の進捗状況に応じて,評価実験を行うための計算機やソフトウェアの購入を予定している.
|