• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実施状況報告書

コグニティブ無線のための間欠的なスペクトルセンシング技術の開発

研究課題

研究課題/領域番号 19K04374
研究機関三重大学

研究代表者

成枝 秀介  三重大学, 工学研究科, 准教授 (90549544)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2023-03-31
キーワード信号検出技術
研究実績の概要

間欠スペクトルセンシング技術は,電力検出に基づく信号検出技術をベースにしたスペクトルセンシング技術であり,本研究課題での提案技術かつ根幹となる技術である.ターゲットとなる無線信号に対し間欠的な信号検出を行うことで,信号検出に要する消費電力の低下を図った技術である.本技術では,ターゲット信号が存在していそうなとき/存在してなさそうなとき,といった検出器での受信信号の状況を二つのケースに分類し,両ケースに対して二つの動作モード(検出モード・省電力モード)を定めている.検出モードでは検出器は間欠動作を行わず,省電力モードでは検出器は間欠動作による信号検出を行う.間欠スペクトルセンシング技術では,検出器での受信信号の状況を二つの動作モードいずれか(滞在している動作モード)での信号検出結果を元に判断し,これによって二つの動作モードを適切に切り替えることで,信号検出精度を維持しつつ消費電力を低下させることを目的としている.

本技術について昨年度までに,間欠スペクトルセンシング技術について,受信信号の状況に応じて動作モード(検出モード・省電力モード)を切り替えたときの,無線信号検出に関する諸特性ならびに間欠スペクトルセンシング技術を設計するためのパラメータ(動作モード切替のためのしきい値)決定について検討してきた.検討の結果,動作モード移行時のしきい値の適切な設計等によって諸特性を改善可能であることを明らかにした.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

性能改善のためのパラメータの絞り込み,設計等については目途がついているが,学会発表でのディスカッションが思うように進んでおらず,研究のブラッシュアップが出来ていない状況である.

今後の研究の推進方策

学会発表でのディスカッション等を通して,研究内容のブラッシュアップを図る.

次年度使用額が生じた理由

出張が制限される期間が多く,学会発表が思うように進まなかったため.使用計画としては,成果発表等に使用する予定である.

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2021

すべて 学会発表 (5件) (うち国際学会 2件)

  • [学会発表] Measurement of CO2 in Outdoor Environments Using LPWAN Based WSN and Its Time Correlation Characteristics2021

    • 著者名/発表者名
      Koki Kitazumi, Ryoma Yasutani, Shusuke Narieda and Hiroshi Naruse
    • 学会等名
      APSIPA ASC 2021
    • 国際学会
  • [学会発表] Spatio-Temporal Analyses of Environmental Monitoring Based on Wireless Sensor Networks2021

    • 著者名/発表者名
      Ryoma Yasutani, Koki Kitazumi, Shusuke Narieda, Takeo Fujii, Kenta Umebayashi and Hiroshi Naruse
    • 学会等名
      IEEE Sensors 2021
    • 国際学会
  • [学会発表] 建造物付近におけるRSSI Kriging補間値の特性2021

    • 著者名/発表者名
      宮本椋生,成枝秀介,藤井威生,成瀬央
    • 学会等名
      2021年電子情報通信学会ソサイエティ大会
  • [学会発表] 屋内でのCO2モニタリングのための最適センサ配置法の検討2021

    • 著者名/発表者名
      横山智也,成枝秀介,成瀬央
    • 学会等名
      電子情報通信学会スマート無線研究会
  • [学会発表] 複数LPWA信号到来時のパケット受信成功確率特性2021

    • 著者名/発表者名
      上野拓仁,成枝秀介,藤井威生,成瀬央
    • 学会等名
      電子情報通信学会スマート無線研究会

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi