• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実施状況報告書

高次・高安定・可変位相補償器の最適設計と高品質通信の実現

研究課題

研究課題/領域番号 19K04379
研究機関東邦大学

研究代表者

伊藤 登  東邦大学, 理学部, 教授 (00237041)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2024-03-31
キーワード通信信号 / 非線形位相 / 位相補償器
研究実績の概要

ディジタル通信において、通信信号の波形をそのまま維持するため、ディジタル通信路の位相特性は線形である必要がある。しかし、実際のディジタル通信路は非線形位相特性をもつため、ディジタル通信信号の波形が歪んでしまう。このような通信信号の波形歪みを避けるため、ディジタル位相補償器を設計し、通信路に縦続接続して、通信路の非線形位相特性を補償することにより、接続後の通信路全体の位相特性を線形化する必要がある。本研究の目的はこのような位相補償を行うための可変位相補償器を設計することである。

2022年度の研究では、主に線計画法に基づく全域通過型位相補償器の設計法を開発した。全域通過型位相補償器の設計問題はそもそも非線形最適化問題である。この非線形問題を線形化するため、まず全域通過型位相補償器の位相誤差を位相補償器の係数の有理関数で近似する。しかし、この近似によって得られた有理関数の最小化も非線形問題である。2022年度の研究では、まずこの有理関数の最小化問題を近似的に線形計画問題に帰着させ、線形計画法で有理関数を繰り返し最小化する。本研究で導出した制約条件はそもそも非線形なものとなっているため、この非線形制約条件を如何に線形化するかは重要である。この制約条件を線形化するため、制約条件の中に含まれている未知のパラメータを繰り返し更新する手法を開発し、上記の有理関数の最小化問題を繰り返し線形計画問題に近似することができる。全域通過型位相補償器の設計例を用いて、この繰り返し線形計画手法の有効性を確認した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

2022年度の研究では、近似精度の高い全域通過型位相補償器の設計を行うため、主に上記の線形計画法に基づく繰り返し最小化手法を開発した。しかし、COVID-19による影響がまだ続いていたため、また、その他の教育活動などもあり、多忙であったため、従来ほど研究は進まなかった。

今後の研究の推進方策

今後の研究では、2022年度の研究を更に発展させ、以下のように本研究を進めて行く。

全域通過型位相補償器(定常位相補償器)の新しい周波数応答誤差関数を導出し、2次錐計画法(second-order cone programming)に基づく新しい最適設計法を開発する。また、これらの新しい最適化手法と誤差関数を可変全域通過型位相補償器の設計に拡張し、可変全域通過型位相補償器の最適設計を行う。

次年度使用額が生じた理由

理由:COVID-19の影響がまだ続いていたため、従来ほど積極的に国際会議に出席し、様々な国からの研究者と意見交換し、研究レベルを高めることができなかったため。

使用計画:2022年度までの未使用額を使用し、全域通過型位相補償器(定常位相補償器)の新しい周波数応答誤差関数を導出し、2次錐計画法(second-order cone programming)に基づく新しい最適設計法を開発する。新しい研究成果をIEEEの国際会議を中心とする様々な国際会議で発表し、世界中の研究者との意見交換を積極的に行い、研究レベルを高める予定である。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2023 2022

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 5件)

  • [雑誌論文] Unity-Bounded Function and Benchmark Design Specifications Targeted for Designing Typical Variable Digital Filters2023

    • 著者名/発表者名
      T.-B. Deng
    • 雑誌名

      Lecture Notes of the Institute for Computer Sciences, Social Informatics and Telecommunications Engineering

      巻: 477 ページ: 107~120

    • DOI

      10.1007/978-3-031-29126-5_9

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Various Unity-Bounded Functions for Designing Recursive Digital Filters with Variable Notch-Frequency and Guaranteed Stability2022

    • 著者名/発表者名
      T.-B. Deng
    • 雑誌名

      Journal of Circuits, Systems and Computers

      巻: 32 ページ: 2350095_1-22

    • DOI

      10.1142/S0218126623500950

    • 査読あり
  • [学会発表] Phase-compensating-circuit design utilizing linear-nonlinear joint optimizations2023

    • 著者名/発表者名
      T.-B. Deng
    • 学会等名
      IEEE ICOIN 2023
    • 国際学会
  • [学会発表] Unique functions for the stability-guarantee of variable digital filters2023

    • 著者名/発表者名
      T.-B. Deng
    • 学会等名
      IEEE ICAIIC 2023
    • 国際学会
  • [学会発表] Parameter-replacement functions for stability-guaranteed variable digital filters2023

    • 著者名/発表者名
      T.-B. Deng
    • 学会等名
      IEEE CSPA 2023
    • 国際学会
  • [学会発表] Scaling-free transformations for stability-guaranteed variable notch-frequency filters2023

    • 著者名/発表者名
      T.-B. Deng
    • 学会等名
      IEEE ICPEA 2023
    • 国際学会
  • [学会発表] New linearization for iterative phase-filter design2023

    • 著者名/発表者名
      T.-B. Deng
    • 学会等名
      IEEE ECTI-DAMT-NCON 2023
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi