• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実績報告書

直接検波器アレーの空間的冗長性を用いた位相回復型光コヒーレントレシーバ

研究課題

研究課題/領域番号 19K04384
研究機関国立研究開発法人情報通信研究機構

研究代表者

吉田 悠来  国立研究開発法人情報通信研究機構, ネットワーク研究所フォトニックICT研究センター, 主任研究員 (50573036)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
キーワード光コヒーレント伝送方式 / 位相回復
研究実績の概要

本課題では、光検出器(PD)アレーと位相回復信号処理を用いて計算的に同期検波を実現する位相回復型光コヒーレントレシーバ技術を提案し、その要素技術の確立に取り組んだ。
通常同期検波に必要となる局発光源や光ハイブリッド回路を必要としない本技術により、近・中距離大容量光ファイバ伝送向けの小型低廉な光コヒーレントレシーバの実現が期待される。
初年度においては、光変調信号の離散性を用いた位相回復アルゴリズムを新たに提案し、高速2次元PDアレーとマルチモードファイバ(MMF)型散乱体を用いた実証実験系で、40Gbps 光偏波多重QPSK信号や10Gbaud OFDM信号などの位相回復受信に成功した。
2年目においては、MMFモードカプラを用いた散乱体と交互方向乗数法(ADMM)を用いた位相回復アルゴリズムにより、40Gbps偏波多重QPSK信号を8PDで、すなわち空間チャネルあたり4PDで受信可能であることを実験的に明らかにした。
さらに、位相回復型受信方式を応用した光IQ変調器の特性評価手法についても新たに提案し、原理検証実験を行った。
最終年度においては、1、2年目に提案・評価した位相回復アルゴリズム及び光前処理回路(散乱体)を統合し、これにより16QAM信号をチャネルあたり6PD、かつ現実的な演算量で復調できることを明らかにした。一方、位相回復を応用した変調器モニタリング技術については、位相回復に用いるモデルを拡張することで、偏波多重信号や非線形歪(Volterraフィルタ型)までをPDによる強度情報のみから推定可能とすることに成功した。

備考

第67回(令和3年度)前島密奨励賞受賞 http://www.tsushinbunka.org/pdf/maejima/r03jushousha.pdf

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2021

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (2件) (うち国際学会 2件、 招待講演 1件)

  • [雑誌論文] Single-pixel optical modulation analyzer: a low-complexity frequency-dependent IQ imbalance monitor based on direct detection with phase retrieval2021

    • 著者名/発表者名
      Yoshida Yuki、Yoshida Setsuo、Oda Shoichiro、Hoshida Takeshi、Yamamoto Naokatsu、Kanno Atsushi
    • 雑誌名

      Optics Express

      巻: 29 ページ: 31115~31115

    • DOI

      10.1364/OE.433148

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Phase retrieval for optical communication (tutorial)2021

    • 著者名/発表者名
      Yuki Yoshida
    • 学会等名
      47th European Conference on Optical Communication (ECOC)
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Simultaneous Monitoring of Frequency-dependent IQ Imbalances in a Dual-polarization IQ Modulator by using aSingle Photodetector: A Phase Retrieval Approach2021

    • 著者名/発表者名
      Y. Yoshida, S. Yoshida, S. Oda, T. Hoshida and N. Yamamoto,
    • 学会等名
      2021 Optical Fiber Communications Conference and Exhibition (OFC)
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi