• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実施状況報告書

大型駐車場における駐車時間及び歩行時間を最短にする駐車案内手法の提案と実装

研究課題

研究課題/領域番号 19K04393
研究機関滋賀大学

研究代表者

川井 明 (孫為華)  滋賀大学, データサイエンス学部, 准教授 (40517520)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2023-03-31
キーワード高度交通システム / 交通改善
研究実績の概要

商業施設の大型駐車場ではよく渋滞が起きる。その渋滞により、燃料や時間の損失以上に、来場者は気分が害され、購買意欲が減退し、店舗にとって機会損失になる。来場者に空満情報を提示しても、店舗入り口に近い場所に駐車したい者が多いため、人気エリアでの渋滞は回避しにくい。本プロジェクトでは、来場者の駐車所要時間及び歩行時間を含むトータル時間が最短となる駐車経路を案内するシステムを提案する。
研究の進捗状況は概ね順調である。研究計画の一年目、二年目では経路案内手法の確立、対象エリアのアップスケーリング、準最適解求めるアルゴリズムの立案を実施しました。計画の三年目ではアプリの実装と実験となる。旧手法は施設側から利用者への経路案内や、利用者のフィードバックをカーナビ経由で実現するとしたが、現実はほぼ不可能である。近年、スマートフォンの普及やアプリ実装が容易になったことを踏まえ、利用者側のインターフェスにスマートフォンを用いたい。スマートフォン実装により、利用者に対し入場する前からどの入口から入場を含む経路案内が可能になるため、広域公道に対する交通整理の意義も持つ。
本年度は研究室の学生を動員し、プログラムの実装、小規模の実験、データ取得と分析、データ表現可視化などを行い、第87回高度交通システム研究会(2021.12.6-8)にて研究成果として計4件の発表を実施した。
最終年度は引き続き、計画に沿いプロジェクトをまとめたいと考えている。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

研究の進捗状況は概ね順調である。
計画の三年目ではアプリの実装と実験となる。旧手法は施設側から利用者への経路案内や、利用者のフィードバックをカーナビ経由で実現するとしたが、現実はほぼ不可能である。近年、スマートフォンの普及やアプリ実装が容易になったことを踏まえ、利用者側のインターフェスにスマートフォンを用いたい。スマートフォン実装により、利用者に対し入場する前からどの入口から入場を含む経路案内が可能になるため、広域公道に対する交通整理の意義も持つ。
本年度は研究室の学生を動員し、プログラムの実装、小規模の実験、データ取得と分析、データ表現可視化などを行い、第87回高度交通システム研究会(2021.12.6-8)にて研究成果として計4件の発表を実施した。

今後の研究の推進方策

最終年度は引き続き、3年目計画に残る小さな問題を片付け、本プロジェクトを総括し、論文発表を行う予定である。計画に沿いプロジェクトをまとめたいと考えている。

次年度使用額が生じた理由

年度末予定した国内学会出張が主催者都合で現地⇒オンライン開催となったため、出張費の分余りました。
(第88回ITS研究会、2022/3/8-9、同志社大学⇒完全オンライン)

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2021

すべて 学会発表 (4件)

  • [学会発表] 運転者技量測定データに対する分析と考察~コース間格差の調査及び左右確認時間の評価点との関係~2021

    • 著者名/発表者名
      大塚 将希, 堤 駿人, 川井 明
    • 学会等名
      第87回高度交通システムとスマートコミュニティ(ITS)研究会
  • [学会発表] オブジェデータを利用して車両軌跡と運転挙動を再現する手法の提案2021

    • 著者名/発表者名
      逢坂 安曇, 川井 明
    • 学会等名
      第87回高度交通システムとスマートコミュニティ(ITS)研究会
  • [学会発表] オブジェデータを用いて運転者の視野範囲を可視化する手法の提案2021

    • 著者名/発表者名
      篠藤 碧月, 川井 明
    • 学会等名
      第87回高度交通システムとスマートコミュニティ(ITS)研究会
  • [学会発表] 車両GPSデータのずれの特徴にもとづく誤差補正手法の提案2021

    • 著者名/発表者名
      羽賀 大登, 川井 明
    • 学会等名
      第87回高度交通システムとスマートコミュニティ(ITS)研究会

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi