• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実績報告書

分散協調型非線形システム状態推定アルゴリズムとそのSLAM問題への適用

研究課題

研究課題/領域番号 19K04447
研究機関立命館大学

研究代表者

鷹羽 浄嗣  立命館大学, 理工学部, 教授 (30236343)

研究分担者 大橋 あすか  香川高等専門学校, 一般教育科, 助教 (50782166)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2023-03-31
キーワード分散協調状態推定 / ベイズ推定 / カルマンフィルタ / SLAM
研究実績の概要

本研究では,非線形システムを対象とした高精度・高効率な分散協調型状態推移定アルゴリズムを提案し,それらを複数ロボットによるSLAMに応用することを目的としている.
先行研究で提案されている合意型分散協調カルマンフィルタは最適性を有しておらず,観測値伝搬型分散カルマンフィルタ(他の全てのノードから遅延を許容して集めた観測値を用いた推定手法)よりも推定精度が劣化する場合があることが指摘されている.
これに対して我々は,昨年度の実績として,環状トポロジーのネットワークに対して,観測値伝搬の代わりに隣接ノードの状態推定値を用いる新しい分散協調型カルマンフィルタをベイズ推定の考え方に基づいて導出し,非線形システムにも適用できる分散協調型Unscentedカルマンフィルタのアルゴリズムを提案した(学会発表済).提案アルゴリズムの特徴としては,観測値伝搬型のように遠いノードからいくつものノードを経由して観測値を集める代わりに,隣接ノードの状態推定値の現在と過去の値を利用することによって最適な状態推定を実現している点にある.
今年度は,提案アルゴリズムを複数ロボットSLAM問題へ適用し,実データを用いた数値実験によりその有効性を検証した(学会発表済).さらに,一般のネットワークトポロジーの場合への拡張についての理論的検討を試みたが,十分な研究成果は得られなかった.
また,関連研究として,一般のトポロジーの場合においては,マルチレート型分散カルマンフィルタに対して,合意誤差による推定値バイアスの解析を行い,合意誤差を補償した分散型カルマンフィルタアルゴリズムを導出した.

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2023 2022

すべて 学会発表 (2件)

  • [学会発表] 合意誤差に基づく分散型カルマンフィルタの推定誤差解析2023

    • 著者名/発表者名
      佐藤祐樹,鷹羽浄嗣
    • 学会等名
      第67回システム制御情報学会研究発表講演会
  • [学会発表] 環状ネットワークにおける分散協調型Unscentedカルマンフィルタを用いたマルチロボットSLAM2022

    • 著者名/発表者名
      山﨑颯太,鷹羽浄嗣
    • 学会等名
      第4回 測位技術振興会 研究発表講演会

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi