• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 研究成果報告書

省エネルギーと輸送品質とを考慮した鉄道システムの知的リアルタイム制御技術

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 19K04458
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分21040:制御およびシステム工学関連
研究機関上智大学

研究代表者

宮武 昌史  上智大学, 理工学部, 教授 (30318216)

研究分担者 荒井 幸代  千葉大学, 大学院工学研究院, 教授 (10372575)
近藤 圭一郎  早稲田大学, 理工学術院, 教授 (10425895)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
キーワード電気鉄道 / 省エネルギー / 輸送サービス / 知的制御 / 強化学習
研究成果の概要

物理現象を良く理解した機電系の研究者と人工知能を新たに制御に取り入れる情報系の研究者とが協調し,物理現象をきちんと考慮したうえで,人工知能技術を適用し鉄道システムの省エネルギー及び旅客サービスを高いレベルで実現した。具体的には,強化学習を用いた新しい制御手法を進展させ,地上設備の電力機器の制御方法へ応用し,その定量的な効果実証をきちんと行ったことが最も大きな成果として挙げられる。これに付随して,より精緻な制御や効果評価を実現するために,地上・車上の回路モデル等の深度化も継続して検討した。これにより,省エネルギー効果をより正確に評価することができるようになった。

自由記述の分野

電力変換制御

研究成果の学術的意義や社会的意義

カーボンニュートラル社会のモビリティに鉄道の利用拡大は欠かせないが,鉄道自体の省エネルギー化も強力に推し進めなくてはならない。本研究課題では,物理モデルに基づいた電気鉄道の車両や蓄電装置等の知的設計制御手法の開発を行った。この成果により,少ない設備投資金額で,鉄道の輸送サービスの質を保ちながら省エネルギーを実現できるようになる。今後の我が国の鉄道業界の発展や国際展開に寄与することが期待される。

URL: 

公開日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi