• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 研究成果報告書

高効率フレキシブル太陽電池に向けたGaAsPN混晶の結晶成長

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 19K04488
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分21050:電気電子材料工学関連
研究機関豊橋技術科学大学

研究代表者

山根 啓輔  豊橋技術科学大学, 工学(系)研究科(研究院), 助教 (80610815)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
キーワード太陽電池 / 結晶成長 / 第一原理計算 / 希薄窒化物結晶
研究成果の概要

様々な場所に設置可能な高効率フレキシブル太陽電池を実現できる新たな材料として希薄窒化物結晶を提案し、結晶の形成メカニズム、デバイス実証および実用化に向けた課題抽出を行った。結果として、必要とされる吸収エネルギー帯(1.7eV)をもつGaAsPN混晶の成長条件を確立し、太陽電池テスト素子を作製することができた。課題として明らかになった窒素起因点欠陥の解決に向けて、第一原理計算から、欠陥の消滅過程にかかわる重要な知見を得ることができた。また、要素技術となる結晶のフレキシブル化に関する特許を取得し、得られた結果を学術論文としてまとめることができた。

自由記述の分野

結晶工学

研究成果の学術的意義や社会的意義

太陽電池応用に必要とされる吸収エネルギー帯をもつ希薄窒化物結晶の成長条件の確立と併せて、実用化に向けて、フレキシブル化(転写技術)に関する特許を取得できた。また、作製した太陽電池の効率は3%と未だ低いものの、実施例のない新規材料でデバイス動作を確認し、典型値を得たことには大きな意味があると考えられる。今後、転写技術を生かした、既存のフレキシブル太陽電池との組み合わせによる高効率化、格子定数とバンドギャップの自由度を活かした、大面積Si基板を活用できる様々な電子デバイスへの応用も期待される。

URL: 

公開日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi