• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実績報告書

ナノファイバーによる散乱構造の制御と発光デバイスへの展開

研究課題

研究課題/領域番号 19K04491
研究機関愛媛大学

研究代表者

尾崎 良太郎  愛媛大学, 理工学研究科(工学系), 准教授 (90535361)

研究分担者 門脇 一則  愛媛大学, 理工学研究科(工学系), 教授 (60291506)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
キーワードナノファイバー
研究実績の概要

ナノファイバーによる散乱を制御することで光増強効果などのナノファイバーが創り出す新たな光学効果の探求とそれらのメカニズム解明を目的として研究を行った。2019年度は、ランダムナノファイバーを積層させた高分子フィルムの発光スペクトルの角度依存性を測定することで、発光スペクトルの変化が、光散乱による指向性の変化ではなく、光増強によるものであることを明らかにした。また、エレクトロスピニング時の発光変化のスペクトルと動画の同時測定にも成功した。2020年度は、LEDチップ上にランダムナノファイバーを形成することで発光増強を得られるかを調べたが、明確な増強は確認できなかった。チップ部へのナノファイバーの堆積が非常に困難であったので、2021年度は、ナノファイバーの作製方法を変え、ランダムナノファイバーから配向ナノファイバーに変更することでLEDチップへの堆積が可能となるかを調べた。まず、配向ナノファイバーでも発光増強効果を示すかを調べるために、配向ナノファイバーを堆積させた色素ドープ高分子フィルムの発光増強効果を検証した。配向ナノファイバーもランダムナノファイバーとほぼ同様の発光増強効果を示すことが明らかとなった。次いで、配向ナノファイバーを従来とは異なる方法で、LEDチップに堆積させることにも成功した。しかしながら、配向ナノファイバーもランダムナノファイバーと同様にLEDチップ上では、発光増強は示さなかった。2021年度は、配向ナノファイバーを用いた実験を主に行ったが、それと並行して、ランダムナノファイバーに色素ドープ高分子薄膜の発光増強効果についての成果を論文としてまとめて発表した。また、2022年の照明に関する国際会議では招待講演として本成果を発表することとなった。それらに加えて、本技術を応用した液晶ドロップレットの研究やエレクトロスプレーのシミュレーションの研究も行った。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2022 2021

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (8件) (うち国際学会 3件、 招待講演 1件)

  • [雑誌論文] Photoluminescence enhancement of dye-doped polymer films covered with electrospun nanofibers2021

    • 著者名/発表者名
      Yuya Nakano, Fusuke Kawanishi, Shohei Fujioka, Ryotaro Ozaki, and Kazunori Kadowaki
    • 雑誌名

      Japanese Journal of Applied Physics

      巻: 60 ページ: 100904

    • DOI

      10.35848/1347-4065/ac231a

    • 査読あり
  • [学会発表] Photoluminescence Enhancement of organic dye in thin film by metal layer and electrospun nanofibers2022

    • 著者名/発表者名
      Ryotaro Ozaki and Kazunori Kadowaki
    • 学会等名
      17th International Symposium on the Science and Technology of Lighting
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Calculation of Electrospray Profile in Multi-Electrode System for Plasma Treatment2021

    • 著者名/発表者名
      Ryohei Ishimaru, Hideki, Motomura, Shinji Yudate, Ryotaro Ozaki, and Kadowaki Kazunori
    • 学会等名
      2021 IEEE International Conference on the Properties and Applications of Dielectric Materials
    • 国際学会
  • [学会発表] Comparison of Characteristics between Electro-splayed Cholesteric Droplets and Cholesteric Cell2021

    • 著者名/発表者名
      Ryotaro Ozaki, Masashige Manabe, and Kadowaki Kazunori
    • 学会等名
      Optics of Liquid Crystals 2021
    • 国際学会
  • [学会発表] ナノファイバーによる色素ドープ薄膜の励起効率の改善2021

    • 著者名/発表者名
      尾崎 良太郎, 中野 佑哉,弓達 新治, 門脇 一則
    • 学会等名
      2021年 第82回応用物理学会秋季学術講演会
  • [学会発表] エレクトロスプレー法で作製した撥水性基板上のコレステリック液晶ドロップレットの相転移挙動のサイズ依存性2021

    • 著者名/発表者名
      尾崎 良太郎, 眞鍋 雅成, 弓達 新治, 門脇 一則
    • 学会等名
      2021年日本液晶学会討論会
  • [学会発表] 静電噴霧を利用した放電廃液処理におけるスプレーと放電の形状の計算2021

    • 著者名/発表者名
      石丸 遼平, 本村 英樹, 弓達 新治,尾崎 良太郎, 門脇 一則
    • 学会等名
      令和3年度 電気・電子・情報関係学会四国支部連合大会
  • [学会発表] ナノファイバーによる発光増強効果の入射角依存性の測定2021

    • 著者名/発表者名
      中野 佑哉, 弓達 新治,尾崎 良太郎, 門脇 一則
    • 学会等名
      令和3年度 電気・電子・情報関係学会四国支部連合大会
  • [学会発表] エレクトロスプレーと放電を利用した水処理のための液滴分布シミュレーション2021

    • 著者名/発表者名
      石丸 遼平, 本村 英樹, 弓達 新治, 尾崎 良太郎,門脇 一則
    • 学会等名
      令和 3 年 電気学会 基礎・材料・共通部門大会

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi