• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実績報告書

スピン軌道トルクRAMにおける新しい読み出しディスターブ機構とその解決法の検討

研究課題

研究課題/領域番号 19K04536
研究機関東京理科大学

研究代表者

河原 尊之  東京理科大学, 工学部電気工学科, 教授 (80416990)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
キーワードスピン軌道トルクRAM / 読出しディスターブ / 不揮発メモリ
研究実績の概要

本申請前に、次世代不揮発メモリであるスピン軌道トルクRAMの読出し時において、新しい誤動作(読出しディスターブ)が起こることを見出し、それを一桁以上低減する方式を提案していた。新しい誤動作とは、読出し時の重金属層電流によりスピン流が発生し、誤書き込みが起こるというものである。提案した低減方式とは、読出し時の電流経路を重金属層の両側方向とし、向きの違うスピンを発生させて相殺し誤書き込みを起こし難くする方式である。
今回の研究では、磁性体シミュレーションによってこの低減方式の効果を検証することを目的とし、本研究期間中に以下の3点について検討を行った:・材料依存性(2019年度)、・素子寸法依存性(2020年度)、・メモリアレー寄生抵抗依存性(2021年度)。なお、このメモリの動作原理は量子力学に基づくため確率動作の数式を含んでおり、また誤動作自体も確率的な取り扱いであるため、評価は計算機実験に近く多くの時間を要した。
2021年度は、当初の計画通りにメモリアレー寄生抵抗依存性を検討した。具体的なメモリセルレイアウトとアレー構造を検討し、両方向読出しの電流経路における2つの配線抵抗比を、重金属層の左右に流れこむ電流比に照らし合わせることで評価した。また、素子寸法依存性における磁区の動的な振舞いを調べた。これらの検討結果は、国際学会IEEE/AIP Intermag/MMM 2022に採択された。同時に3年間の内容を纏めたフルペーパもIEEE TMAGONに採択され、この論文の公開に合わせて和文と英文にてプレスリリースを出した。素子寸法依存性や磁区の動的な振舞いについて2022春応用物理学会でも2件発表した。更にチップとしての不良率の検討まで行い、この結果はIEEE IMW 2022に採択された。

備考

研究成果についての2022年3月17日プレスリリースを行った(和文1件、英文1件)。各々には研究概要のビデオを含む。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2022 その他

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 2件) 備考 (4件)

  • [雑誌論文] Examination of Magnetization Switching Behavior by Bi-Directional Read of Spin-Orbit-Torque MRAM2022

    • 著者名/発表者名
      Kishi Yuwa、Yamada Akihiro、Ke Mengnan、Kawahara Takayuki
    • 雑誌名

      IEEE Transactions on Magnetics

      巻: 58 ページ: 1~10

    • DOI

      10.1109/TMAG.2022.3154025

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Bi-directional read method to reduce SOT-specific read disturbance for highly reliable SOT-MRAM2022

    • 著者名/発表者名
      Akihiro Yamada, Yuwa Kishi, Takayuki Kawahara
    • 学会等名
      14th IEEE International Memory Workshop (IMW 2022)
    • 国際学会
  • [学会発表] Examination of Magnetization Switching Behavior by Bi-directional Read of Spin Orbit Torque MRAM2022

    • 著者名/発表者名
      Akihiro Yamada, Yuwa Kishi, Mengnan Ke, Takayuki Kawahara
    • 学会等名
      IEEE/AIP 2022 Joint MMM-Intermag Conference (2022 Joint)
    • 国際学会
  • [学会発表] Evaluation of Device Size and Array Resistance Dependence in Read Disturbance Reduction Effect by Bi-directional Read SOT-MRAM2022

    • 著者名/発表者名
      Yuwa Kishi, Akihiro Yamada, Mengnan Ke, Takayuki Kawahara
    • 学会等名
      応用物理学会春季学術講演会
  • [学会発表] Magnetization Switching Behavior in Bi-directional Read of Spin Orbit Torque MRAM2022

    • 著者名/発表者名
      Akihiro Yamada, Yuwa Kishi, Mengnan Ke, Takayuki Kawahara
    • 学会等名
      応用物理学会春季学術講演会
  • [備考] スピン軌道トルクメモリに固有の読み出し障害を克服する新たな読み出し方式を開発

    • URL

      https://www.tus.ac.jp/today/archive/20220317_3801.html

  • [備考] スピン軌道トルクRAM(磁気抵抗メモリ)両方向読み出し方式の提案

    • URL

      https://youtu.be/1-ffzDoq_z0

  • [備考] Making Memory Serve Correctly

    • URL

      https://www.tus.ac.jp/en/mediarelations/archive/20220317_3801.html

  • [備考] Spin-orbit torque RAM bi-directional read method

    • URL

      https://youtu.be/Gbz4rDOs4yQ

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi