• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実施状況報告書

水素ラジカルによるポリマー材料の分解・除去における酸素微量添加効果の解明

研究課題

研究課題/領域番号 19K04543
研究機関香川高等専門学校

研究代表者

山本 雅史  香川高等専門学校, 電気情報工学科, 講師 (60733821)

研究分担者 堀邊 英夫  大阪市立大学, 大学院工学研究科, 教授 (00372243)
長岡 史郎  香川高等専門学校, 電子システム工学科, 教授 (30300635)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
キーワード架橋・硬化 / 水素ラジカル / 酸素添加 / 触媒毒 / 感光剤 / ノボラック樹脂
研究実績の概要

本研究の目的は、酸素添加時に生成される各種ラジカルの反応性やそれらの相互作用を明らかにし、水素ラジカルを用いたポリマー材料の分解・除去における酸素微量添加による分解速度向上の原因を解明し、さらなる分解速度の向上を目指すことである。
昨年度の研究で、酸素ラジカルはレジストの分解にほとんど寄与せず、むしろレジストを分解しにくくすることがわかった。今年度は、水素ラジカルとOHラジカルの相互作用を調べるために、タングステンフィラメントを用いて、これらラジカルの共存環境の形成に着目した。酸素添加量を変化させて異なる共存環境を形成し、感光剤の含有量が異なるレジストの分解速度への影響を調べた。
適切な酸素添加量では、感光剤の含有量が多くても、分解速度は水素ラジカルのみの場合より速かった。このとき、水素ラジカルが十分に生成されている状態でOHラジカルも共存していると考えられる。一方で、酸素を過剰に添加すると、感光剤の含有量の増加とともに分解速度が著しく低下した。酸素の触媒毒により水素ラジカルの生成量が低下するが、OHラジカルの生成量は大きく変化しないことが報告されている。この著しい分解速度の低下は、水素ラジカルの生成量の低下によるものだけでなく、感光剤によるポリマーの変質の可能性が考えられる。酸素添加時の分解速度の向上はOHラジカルによるものと考えられるが、OHラジカルの反応性を有効に活用するためには水素ラジカルとの共存が必要であることがわかった。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

酸素添加時の分解速度の向上において、水素ラジカルとOHラジカルの共存環境が重要であることがわかった。水素ラジカルとOHラジカルを共存させ、且つOHラジカルの生成量を増加させるために、H2OやH2O2を原料ガスとした実験系を新たに構築している。
一方で、水素ラジカルの生成量が低下すると、分解速度の低下は高温側で顕著であり、アレニウスの式で示される一般的な反応挙動とは異なる。水素ラジカルが高温環境下でのポリマーの変質の抑制に一役買っていると考えられる。ポリマーの変質が進行すると薄膜干渉効果が弱まりラジカル照射中の分解速度の評価が困難となる。そこで、昨年度から、ポリマー膜の微量な重量変化から分解速度を評価するための微量フォースセンサーシステムの構築に着手している。また、ラジカル照射中の変質を調べるために、実験装置に新たにラマン分光光学系の増設を進めている。いずれもコロナ感染症の拡大の影響でやや遅れているが、微量フォースセンサーシステムについては、実験装置に導入して動作チェックを行う段階である。ラマン分光光学系については、基本構成のための条件出しを進めている。

今後の研究の推進方策

感光剤の含有量が多いレジストでは、過剰な酸素添加により水素ラジカルの生成量が低下すると分解速度が著しく低下することがわかった。この低下は特に高温側で顕著であり、ポリマーの変質によるものと考えられる。水素ラジカルの生成量が十分な条件では、この変質が抑制される。ラジカル照射中のポリマーの変質をラマン分光法で解析を行うとともに、微量フォースセンサーシステムで分解速度を評価することにより、この分解速度の低下の原因を明らかにする。
OHラジカルの反応性を調べるために、H2OやH2O2を原料ガスとして、水素ラジカルの生成量を低下させずにOHラジカルの生成量を増加できる条件を調べる。各ラジカルの反応性をより詳細に検討するために、真空紫外レーザー分光法による各ラジカルの絶対濃度の計測を行い、各ラジカルの絶対濃度と分解速度との関係を明らかにする。OHラジカルの反応性を調べ、酸素微量添加による分解速度向上の原因を解明し、さらなる分解速度の向上を目指す。

次年度使用額が生じた理由

(次年度使用が生じた理由)
コロナ感染症の拡大の影響で、購入を検討していたラマン分光用光源のデモ機の評価が進められなかった。また、学会が開催されなかったり、オンライン開催となったりしたため、参加費や旅費が不要となった。これらの理由のため、次年度使用額が生じた。
(使用計画)
ラジカル照射中のポリマーの変質の原因を調べるためのラマン分光光学系を構築するために使用する。H2OおよびH2O2用の質量流量計や、各ラジカルの絶対濃度の計測のための光学系、レーザー用消耗品の購入にあてる。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2020

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (5件)

  • [雑誌論文] Evaluation of Decomposition Property of Photoresist by Oxygen Radicals Using Helium-Oxygen Mixtures2020

    • 著者名/発表者名
      Yamamoto Masashi、Akita Koki、Nagaoka Shiro、Umemoto Hironobu、Horibe Hideo
    • 雑誌名

      Journal of Photopolymer Science and Technology

      巻: 33 ページ: 433~437

    • DOI

      10.2494/photopolymer.33.433

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Effects of Nitrogen Dilution on the Photoresist Removal Rate by Hydrogen Radicals2020

    • 著者名/発表者名
      Yamamoto Masashi、Nishioka Hiroto、Akita Koki、Nagaoka Shiro、Umemoto Hironobu、Horibe Hideo
    • 雑誌名

      Journal of Photopolymer Science and Technology

      巻: 33 ページ: 427~431

    • DOI

      10.2494/photopolymer.33.427

    • 査読あり
  • [学会発表] He/O2混合ガス中で生成したOラジカルのレジストとの反応性評価2020

    • 著者名/発表者名
      山本雅史,秋田航希,長岡史郎,大平圭介,梅本宏信,堀邊英夫
    • 学会等名
      第81回応用物理学会秋季学術講演会(オンライン),9p-Z25-5
  • [学会発表] 活性種とポリマーとの反応について2020

    • 著者名/発表者名
      山本雅史,秋田航希,西岡寛人,谷野柊,濱崎智行,長岡史郎,鹿間共一,大平圭介,関口淳,梅本宏信,堀邊英夫
    • 学会等名
      第17回Cat-CVD研究会(オンライン),15
  • [学会発表] 大気圧低温プラズマによるPMMA表面への超ナノ親水構造の形成2020

    • 著者名/発表者名
      谷野柊,濱崎智行,山本雅史,鹿間共一,堀邊英夫,関口淳
    • 学会等名
      第17回Cat-CVD研究会(オンライン),P-06
  • [学会発表] He/O2混合ガスを用いたOラジカルによるレジストの分解特性の評価2020

    • 著者名/発表者名
      秋田航希,山本雅史,長岡史郎,鹿間共一,大平圭介,梅本宏信,堀邊英夫
    • 学会等名
      第17回Cat-CVD研究会(オンライン),P-07
  • [学会発表] 水素ラジカルを用いたレジスト除去速度における窒素希釈効果2020

    • 著者名/発表者名
      西岡寛人,山本雅史,長岡史郎,鹿間共一,大平圭介,梅本宏信,堀邊英夫
    • 学会等名
      第17回Cat-CVD研究会(オンライン),P-08

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi