• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実施状況報告書

3次元データの活用による盛土の施工・維持管理技術の高度化と土工CIMの実装

研究課題

研究課題/領域番号 19K04605
研究機関立命館大学

研究代表者

小林 泰三  立命館大学, 理工学部, 教授 (10380578)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
キーワードi-Construction / ICT / 土工 / 締固め / 深層学習 / 逆解析
研究実績の概要

2019年度に引き続き,2020年度も実現場におけるフィールド実験を行う予定であったが,新型コロナ感染症まん延の影響で実現できなかった。2020年度は,過去に実施したフィールド実験のデータ等を活用しながら,主に次に述べるような机上検討を行った。
深層学習を用いた土の締固め品質評価に関する検討:盛土締固めの転圧によって地盤の剛性が増大すると締固め振動ローラ(振動輪)の振動波形が変化する。本研究では,その加速度応答の特徴量と地盤剛性をAI(深層学習)によって関連付けて,振動輪の加速度応答計測から締固めた地盤の剛性(地盤反力係数)をリアルタイムに評価する手法を提案した。
車輪の走行応答計測による地盤の剛性評価に関する検討:土の締固めの品質を直接的にかつ面的に評価できる手法として,車輪をけん引し,そのけん引力と沈下量を計測することによって,移動しながら連続的に地盤の剛性(地盤反力係数)を評価する手法を提案した。実車両への実装には至っていないが,単輪の剛性車輪走行実験装置を用いて室内模型実験を実施し,提案する評価手法の原理の妥当性を確認することができた。
3次元測量技術を活用した地盤構造の逆解析に関する検討:近年,建設現場への普及が進むUAVやレーザスキャナなどを用いた3次元測量技術に着目し,これらを観測ツールとした地盤構造の逆解析手法を提案した。本年度は,その基礎的研究として,完全弾性体を仮定した水平多層地盤の荷重載荷による沈下問題を例題に,広域・多点計測による地盤内部各層の弾性定数推定,および地層の層厚推定に関する机上検討を行った。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

新型コロナ感染症まん延の影響で予定していたフィールド実験が行えなかったが,過去の実験データを活用するなどして,提案する手法の妥当性検証などを進めることができた。机上検討が中心となったが,新しいアイデアなども生まれ,おおむね順調に進展していると考えている。

今後の研究の推進方策

新型コロナ感染症の影響は続くと予想されるが,2021年度にはフィールド実験を実現したいと考えている。具体的には,盛土現場などにおいて,実際の建設機械を使った実施工を行い,本研究で提案している締固めの品質管理手法(UAV/2DLS/自動追尾TSを用いる方法,深層学習を用いる方法など)の妥当性検証を行う。コロナ感染症のまん延が続き,万が一,フィールド実験が実現できなかったことも想定して,研究協力者へのデータ提供依頼や過去データの検索なども進めていく予定である。
また,平行して3次元測量技術を活用した地盤構造の逆解析に関する検討も進める。ここでは,軟弱(砂・粘土の互層地盤)への盛土による地盤の沈下を想定した室内模型実験を行い,地表面の変形観測から,砂・粘土の層厚逆推定の検証に取り組む。

次年度使用額が生じた理由

型コロナ感染症まん延の影響で予定していたフィールド実験が実施できなかったことによる。翌年度の実験費用等に使用する。

  • 研究成果

    (11件)

すべて 2020

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 2件)

  • [雑誌論文] Terramechanics-based investigation of grouser shape for rigid wheels: Comparison between rectangular and trapezoidal grouser2020

    • 著者名/発表者名
      H. Suzuki, Y. Watanabe, T. Kobayashi, K. Iagnemma and S. Ozaki
    • 雑誌名

      Cogent Engineering

      巻: 7 ページ: -

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 3次元データを活用した新しい締固め管理技術の提案2020

    • 著者名/発表者名
      小林泰三、土佐信一、竹添明生、池永太一、松浦良信、高森太郎、長谷川裕員
    • 雑誌名

      地盤工学会誌

      巻: 68(12) ページ: 15-18

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 打撃エネルギーを利用したバックホウによる盛土法面締固め技術とその適用2020

    • 著者名/発表者名
      安福規之、石蔵良平、小林泰三、谷山 充
    • 雑誌名

      基礎工

      巻: 48(11) ページ: 92-95

  • [雑誌論文] Practical Judgment of Workload Based on Physical Activity, Work Conditions, and Worker’s Age in Construction Site2020

    • 著者名/発表者名
      Hashiguchi Nobuki、Kodama Kota、Lim Yeongjoo、Che Chang、Kuroishi Shinichi、Miyazaki Yasuhiro、Kobayashi Taizo、Kitahara Shigeo、Tateyama Kazuyoshi
    • 雑誌名

      Sensors

      巻: 20(13) ページ: 3786~3786

    • DOI

      10.3390/s20133786

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 車輪の走行応答計測による地盤の剛性評価手法の構築に向けた基礎的検証実験2020

    • 著者名/発表者名
      和田康志、小林泰三
    • 雑誌名

      テラメカニックス

      巻: 40 ページ: 7-11

  • [雑誌論文] 3次元データを活用した盛土の締固め管理手法の検討2020

    • 著者名/発表者名
      小林泰三
    • 雑誌名

      JACIC情報

      巻: 34 ページ: 39-43

  • [学会発表] A method for estimating subgrade reaction modulus via measurement of wheel-terrain interactions2020

    • 著者名/発表者名
      Y. Wada and T. Kobayashi
    • 学会等名
      37th International Symposium on Automation and Robotics in Construction (ISARC 2020)
    • 国際学会
  • [学会発表] Real-time judgement of workload using heart rate and physical activity2020

    • 著者名/発表者名
      N. Hashiguchi, Y. Lim, S. Kuroishi, S. Miyazaki, S. Kitahara, T. Kobayashi, K. Tateyama and K. Kodama
    • 学会等名
      37th International Symposium on Automation and Robotics in Construction (ISARC 2020)
    • 国際学会
  • [学会発表] 3次元測量技術を活用した地盤構造の逆解析の高度化に向けた基礎的研究2020

    • 著者名/発表者名
      宮原 悟、財津駿平、松浦 敦、小林泰三
    • 学会等名
      Kansai Geo-Symposium2020
  • [学会発表] 車輪の走行状態計測による地盤の剛性評価手法の提案に向けた実験2020

    • 著者名/発表者名
      和田康志、小林泰三
    • 学会等名
      第55回地盤工学研究発表会
  • [学会発表] 自動追尾TS を活用した土の締固め圧縮量計測と品質管理手法の提案2020

    • 著者名/発表者名
      小林泰三、竹添明生、池永太一、松浦良信、土佐信一、長谷川裕員、河西啓次
    • 学会等名
      第55回地盤工学研究発表会

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi