• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実績報告書

十分なリードタイムを持った確率に基づく洪水予測と最適避難方法論の構築

研究課題

研究課題/領域番号 19K04618
研究機関神戸大学

研究代表者

小林 健一郎  神戸大学, 都市安全研究センター, 准教授 (60420402)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2023-03-31
キーワード超多数アンサンブル / 球磨川 / 浅水流方程式 / 富岳 / 風水害 / マルチエージェント避難モデル / 三宮市街地・地下街
研究実績の概要

(1)令和2年7月九州豪雨を対象に球磨川流域の市房ダム,建設予定の川辺川ダムの1000アンサンブル降雨流出計算を実施,これを境界条件として浅水流方程式による球磨川主要域の1000流出・浸水予測を実施した.浸水計算については富岳に実装された浅水流方程式モデルを用いている.この結果はPEPS(Progress in Earth and Planetary Science)で公開された.結果として,1000アンサンブルにより通常は精度の良い洪水予測をするメンバーが増えること,また1000アンサンブルで一定の精度が確保できる場合には,アンサンブル数を100程度に減らせる可能性があることを示した.また,予測が可能な場合には,ある程度のリードタイムを持った避難情報の提供ができるため,危機的状況下で避難するのではなく,余裕を持った避難が可能になるというケーススタディを示した.
(2)風の影響を考慮した複合風水害については,荒川流域を対象に令和元年東日本台風時の流域全体の流量,および中流部の流出・浸水再現を実施した.これにより,モデルが精度良く荒川の洪水現象を再現できた.次に同モデルで,強風が東西南北方向から吹く場合,また荒川流域における近年の暴風時の風速場を実例として風が洪水過程に及ぼす影響について検討した.本結果は投稿予定である.
(3)避難行動については,地下空間などで平面を2次元的に避難できる行動モデルを開発した.研究室学生とともに三宮市街地・地下街の洪水計算を1m解像度で実施した.人を対象とする場合,1m解像度といった人スケールでの計算によりきめ細やかな対応が可能となる.これを用いて,コロナ等の影響も考慮した避難行動についてマルチエージェントモデルで分析した.結果として,洪水開始から避難完了までの一連の行動過程を分析できるようになった.この結果は水工学論文集で公開された.

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2023 2022

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (2件) (うち国際学会 2件)

  • [雑誌論文] Ensemble rainfall-runoff and inundation simulations using 100 and 1000 member rainfalls by 4D LETKF on the Kumagawa River flooding 20202023

    • 著者名/発表者名
      Kobayashi Kenichiro、Duc Le、Kawabata Takuya、Tamura Atsushi、Oizumi Tsutao、Saito Kazuo、Nohara Daisuke、Sumi Tetsuya
    • 雑誌名

      Progress in Earth and Planetary Science

      巻: 10 ページ: 1~22

    • DOI

      10.1186/s40645-023-00537-3

    • 査読あり
  • [雑誌論文] MEASUREMENT OF MICRO GROUND SURFACE ELEVATION BY A 3D CAMERA/SCANNER AND ITS APPLICATION TO FLOOD SIMULATION2022

    • 著者名/発表者名
      KOBAYASHI Kenichiro、OKUYAMA Toshihiro、KITADA Takehiro、MARUYAMA Kyosuke
    • 雑誌名

      Journal of Japan Society of Civil Engineers, Ser. B1 (Hydraulic Engineering)

      巻: 78 ページ: I_793~I_798

    • DOI

      10.2208/jscejhe.78.2_I_793

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] ANALYSIS OF FLOODING IN UNDERGROUND SPACE USING 1M MESH ELEVATION DATA AND STUDY OF EVACUATION RISK2022

    • 著者名/発表者名
      INOKAWA Nanako、KOBAYASHI Kenichiro
    • 雑誌名

      Journal of Japan Society of Civil Engineers, Ser. B1 (Hydraulic Engineering)

      巻: 78 ページ: I_415~I_420

    • DOI

      10.2208/jscejhe.78.2_I_415

    • 査読あり
  • [雑誌論文] MATTERS TO BE ATTENDED TO FLOOD CONTROL PLAN THROUGH EXTREME ANALYSIS WITH PEAK DISCHARGE AND CATCHMENT AVERAGE RAINFALL2022

    • 著者名/発表者名
      TANAKA Shigenobu、KOBAYASHI Kenichiro、KITANO Toshikazu
    • 雑誌名

      Journal of Japan Society of Civil Engineers, Ser. B1 (Hydraulic Engineering)

      巻: 78 ページ: I_475~I_480

    • DOI

      10.2208/jscejhe.78.2_I_475

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Assessment of Climate Change effect on the extreme flooding of Yodogawa River Basin2022

    • 著者名/発表者名
      Kobayashi Kenichiro
    • 雑誌名

      Proceedings of the 39th IAHR World Congress (Granada, 2022)

      巻: 1 ページ: 6745~6748

    • DOI

      10.3850/IAHR-39WC2521711920221345

    • 査読あり
  • [学会発表] A Basic Study on the Optimal Evacuation Method Considering the Exit Blockage in Underground Space,2022

    • 著者名/発表者名
      Nanako INOKAWA, Kenichiro KOBAYASHI
    • 学会等名
      AOGS 2022 virtual conference, 2022
    • 国際学会
  • [学会発表] Development of a Numerical Model to Simulate Human/automobile Movement in Flooding2022

    • 著者名/発表者名
      Kenichiro KOBAYASHI
    • 学会等名
      AOGS 2022 virtual conference, 2022
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi